
2人目の子供を考えている方が、ワンオペで育児する不安を感じています。体力的・精神的に大変なら、どう対処したらいいでしょうか?
2人目を考えています。
上の子は3歳で、職場の託児所に預けています。
主人は朝早く帰りは21時頃です。
2人目が産まれた場合、息子は託児所に預けられません。
主人も忙しいので夜泣きも含めワンオペになります。
2人以上のお子さんをワンオペで育ててる方、いつ寝ていますか?体力的にも精神的にもきつくないですか?
4人育てた母は、生まれてみりゃなんとかなるもんよと言っていますが不安も大きいです💦
- 🧸(生後1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

オスシ
ワンオペで2人育てていますが、なんとかなってます…!
下の子はまだ夜泣きあるので寝不足ですが😅
上の子3歳なら託児所預けられなくても幼稚園か空きのある保育園に通う感じかなと思いますし、5歳差以上あくので大変さも少ないかなと思います👍🏻

MA
うちもパパは休みの日しかいない感じです😅
早々に妊娠したとして、下の子が産まれるのは上のお子さんが4歳8.9ヶ月以降ですかね!
ちょうど前回の冬休み春休みあたりが上の子が同じ時期で自宅保育でした。
理解がそこそこついてるので、下の子寝かせてからママも休みたい時間はYouTube見てもらったり、特別な工作や塗り絵など用意しておくとコツコツ取り組んでくれたりしてました。途中話しかけられたりはするしスヤスヤぐっすりは休めないけどずっとマンツーで遊び続けたりはしなくて大丈夫です。
でも1人でポツンって作業してる姿はなんとも言えない気持ちになるのも確かで…(春休みは私が体調悪くてよく休ませてもらってて😭)起きたら休ませてくれてありがとうってハグしたりしてました
ちなみにうちの地域は年少以降は育休でも保育園通えますよ😳!預ける時間がこども園お同じ短い時間になったりはあるみたいですが、今住んでる県も地元の県も4.5.6歳とかで育休でまるまる1日自宅保育って周りでは聞いたことなくて😳会社の託児は無理でも一度地域で調べてみてはどうでしょう???
または、保育園の一時保育とかも月に何日とは決まってるけど理由があれば日数増やせたりするし、週に数回通ってもらうのもありだと思います😊
あとは下のお子さんが寝てくれるタイプか…とかにもよって大変さは違うかもしれませんが…
とりあえず地域で使えそうなサービス(ファミサポとか)も調べておくといいと思います🥺
旦那さんも本当に大変な時は休んで助けてもらえるかの話し合いとかも🥺
-
🧸
ありがとうございます。
完全自宅保育だと思っていました🙄
なんとかなるは気合いでだと思っていたので、安心しました😮💨
幼稚園探してみます☺️- 4月22日
🧸
ありがとうございます。
ずっと託児所だったので幼稚園を調べたことがなく、自宅保育だと思っていました😂
子供はすごく欲しいので気合いじゃなくて、具体的に聞けてなんとかなりそうと思えて良かったです☺️