※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟の存在をいつ明かすか悩んでいます。周囲には知られておらず、兄弟の有無が気になります。どのタイミングで言えばいいのか迷っています。

兄弟の存在っていつ明かしますか?笑
かくしているわけではないのですが、
わざわざ言うことなのか分からずにいます。笑

小学生になった長男は基本的に1人で行動するため、
弟妹の存在を知らない人が多いです。
近所の方々もあまり顔を合わせていなかったので、
弟がいることに驚いていました😅笑

娘の幼稚園でも
お兄ちゃんいるの!?
と言われたり、

末っ子だけでイベントに参加すると
第一子ママとして話が進むことが多く、
上に子供がいると言うと
ちょっと距離ができるのを感じます😇笑


妹弟がいますーとか、
上に子供がいますーとか、
どのタイミングで言うんですか!?

聞かれなかったし、
必要なことでもないと思って言わないというか、
他の子は意識してないというか…
兄弟有無って気になるものですか🤔?

コメント

ママリ

知り合いのママさんに上の子いるの知らなくて、小学校の話を初めて入学する感じで話してて(準備できましたか?わけわからなくてバタバタですよね💦みたいな)でもすでに上に2人いらして、それならそうと言ってよ〜!ってなりました😂
勝手に同じビギナーのつもりで話してしまってて、失礼なことしたかなーって💧

気になると言うか、ママ友として付き合う以上、いるなら言ってほしさ私はちょっとあります
遊びに誘うのとかも、下の子いるならそれなりの気を使うし
上の子が大きくて部活とかあるならまたそれも別の気遣いいるし

  • ママリ

    ママリ

    あと、こちらからは「ごきょうだいはいますか」とは聞きづらいかなと思います
    第二子妊活に悩んでるとか、諦めたとか、それがコンプレックスの方もいるので💦

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    こちらとしては、今いる【その子】のお友達なので、
    上の子も下の子も関係ないかなーなんて思ってました😅

    私が、その場で完結する関係しか望んでないので、
    上の子や下の子の予定とか関係ないしなーって思ってたのもあります😅
    たしかに、こちらから兄弟の有無を問うのはできませんよね😅

    • 4月21日