
コメント

はじめてのママリ🔰
年長になると、もう乗れる子の方が多いですよね😣
そろそろ練習してもいいかもしれません!
遊具がない、広めの公園?みたいな場所で練習してました、、

COCOA
環境や本人がやりたいかどうかだと思います、
我が家は親の自転車なく、家族で自転車のでお出かけのシチュエーションがない、
近場で自転車で行って楽しい場所がない、
本人が乗りたいと思ってない、
以上の事からまだ先で良いかと思ってます。
ただ1年生の前後で乗れる様になる子は多いです。
-
ママリ
ですよね!今息子に聞いたら、乗りたいって言ってるので、自転車買おうと思います😃
1年生前後で乗れるようになる子が多いんですね!
ありがとうございます😊- 4月21日

ママリ
小1の1学期にはほとんどの子がコマなしで乗れてる印象です💦我が子は年長に自転車購入し、1年生のGWにやっとコマなしで乗れるようになりました。
家の前とか広めの公園で練習しました。
-
ママリ
そうなんですね!
出遅れました🤪💦
早速自転車買って練習したいと思います😃!
ありがとうございます⭐️- 4月21日

りんご
娘はストライダーに乗っていたからか早くから乗れていましたが、多分学校で見たのは交通安全教室なのかと思います。低学年は自転車での移動禁止のところも多いですよ。
-
ママリ
あ、交通安全教室なんですね!
低学年は自転車での移動禁止とか初めて知りましたー💦
たしかにそうだよな、低学年が1人で自転車乗ってたら、めっちゃ危ないですもんね😂
ありがとうございます⭐️- 4月21日

ゆき(o^^o)
うちも、ストライダーにペダルをつけた自転車に乗っています。
4歳1ヶ月で乗れるようになりました。
6歳5ヶ月からストライダー自転車か、自転車で私の自転車と2台でお出かけできるように練習してます。
チャイルドシート付き自転車に乗せてはいけないようになるため。
-
ママリ
はやーい4歳1ヶ月で乗れるようになったとは😳
ほぉ、2台でお出かけできたら良いですね♪
うちは、私が自転車ムリで💦
腰痛➕暫く乗っておらず怖いので😅
ありがとうございました♪- 4月21日

はじめてのママリ
コメント失礼します
子乗せ自転車の後ろに乗せれるのが未就学児まで!(6歳)なのでどうしても年長頃には乗れないと、という事もあるかと思います。
あとは小学生になればお友達同士で自転車に乗り遊びに行く事がほとんどなので小学生になるまでには乗れるようにしておいた方が良いと思います。😊頑張って下さい✨
-
ママリ
コメントありがとうございます⭐️たしかに、友だち同士で遊びに行く時に自転車乗れないとですね!
頑張りますね😁- 4月22日
ママリ
え!年長さんで乗れる子の方が多いんですね😳!!
そろそろ初めてみます!
遊具がない広い公園探してみます!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
早い子はもっと早くて
4歳くらいでも乗り回してる子いました🥺
ストライダーとかやってた子は早いみたいです🎶
ママリ
そうなんですか😃!
4歳は早いですね!
完全に乗り遅れてしまった感あります😭