![ゆみな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳になった女の子の発達について、言葉は出てきたが他の子より幼いと感じ、不安を抱いています。成長は順調だが、気になる点があるようです。
4歳になりたての女の子の発達具合について
3月末に4歳になった女の子なんですが
発達がゆっくりで3歳すぎて保育園に
入ってから言葉が出てきて
今ではかなりの文章を喋るようになり
質問にも答えれます
今日保育園のお昼ご飯なんだった?
保育園のおやつなんだった?にも
今日はねー?さつまいもパンと牛乳だったよ!など
オムツを外すことにもあまり焦ってなかったが
原因なのもありますが4歳前に本格的にトイトレし
1ヶ月で完璧に外れました。
ですが、喋り方がやはりまだ他の子と
比べると幼いのと今日や明日
朝昼晩の理解が曖昧なことが気になります
たまーにお口に指をいれていたりするのも
なんだが気になり…
一年でここまで成長しているので
大丈夫かなとも思うのですが
やはり親としては他の子よりは遅れてることに
少し不安を抱いてしまいモヤモヤしています
みなさんどう思われますか?
- ゆみな
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
全然普通です!赤ちゃんみたいな喋り方は小学生くらいまでは感じてました!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
今まで保育園に行ってなかったし、1人目なら普通じゃないですか?
むしろ早いかなと思いますよ。
女の子だからかな。
我が家の1人目は一歳児で保育園で年少の後半から言葉が爆発的に成長し、園の内容も喋れるようになりました。
ご飯の内容なんて大人も忘れてることあるしあまり気にしなくてもいいかなと思います。
おかずが美味しかったり好きな物なら覚えてるでしょうが、普通なものとかならやはり記憶は薄くなりますしね。
ちなみに年長の今は一部の女の子の名前も覚えてません笑
子供って興味のあるものにしか関心示さないから仕方ないかなと思ってます。
2人目は言葉の発達が早くて、2歳児クラスでは普通に園のことも喋ってたし、友達の名前も全て覚えてましたね。
息子はこの当時ほぼ友達の名前聞いても分からないでした笑
保育園ってお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子ももちろんいるから1人目の子って特に遅く感じるんですよね。また女の子男の子でも違うし、4月生まれなのか3月生まれなのかで全然違いますし。
私的には全然気にしないレベルです。
コメント