
小学校の発達障害、グレーの子のサービス費用について教えてください。都道府県により異なるかもしれませんが、小学生になった場合の費用について知りたいです。送迎ありで月に10日通う場合、どのくらいの負担がかかるでしょうか?
発達障害、グレーの子の小学校のサービス利用について教えてください。
住んでいる都道府県により違うとは思いますが、いま幼稚園の間は無償化で卒園まではお菓子代や教材費くらいしかかかりません。月に10日通い送迎ありです。
このまま小学生になった時に同じサービスを利用しようと思ったらどのくらい費用がかかるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

もこもこにゃんこ
放課後デイサービスのことですかね?
収入によって上限が決まってます。
世帯収入が900万までなら4600円が上限で、プラスおやつ代などが必要な所もあります。(うちの子が行ってる所はおやつはタダです)
お弁当必要ならその代金も必要です。

はじめてのママリ🔰
ADHD中1の息子が利用してました。
お菓子代のみ、です。
うちの自治体は、基本、無料ですが、ただ、診断の有無など医師の意見書、および、発達支援センターの支援計画書しだいで、利用上限回数が決められます。なので、日数については、制限がある場合もある、という感じです。
息子の場合は、Maxで利用できたため、月〜金曜で利用してました。でも、息子に聞いたら、週に1日だけ利用のコ、とか、2日のコ、とかいるみたいでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
中学生で無料とかもあるんですね😲
先日説明を聞いた時の話があやふやで、小学生からはお金がかかる様な話を聞いた気がして、、
うちの子は月に10日までが限度なので、何か違いがあるのかなあ、、- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうです!
年収により変わってしまうんですね💦
子ども手当もらえない場合は上限額も高そうですね😭
もこもこにゃんこ
900万以上だと37000円くらいだったと思いますが、そんなに行く事はあまりないと言ってました。普通に利用した分払う感じですね。