
旦那と賃貸の住む場所で折り合いがつきません。みなさんなら、①と②どち…
旦那と賃貸の住む場所で折り合いがつきません。
みなさんなら、①と②どちらを選びますか?
また、しばらく賃貸で住んだあと、そのエリアに家を建てようと思っています。
今は、他県います。この度、転勤が決まりお互いの実家がある県に帰ることになりました。旦那の実家近くは、田舎のため候補にはありません。
旦那は①の自分の職場の近くが良いと言っています。
私は、自分の実家の近くの②が良いです。
ちなみに、子供は幼稚園生が1人います。
今後3人欲しいと思っています。
①旦那の職場近く。車で10分以内の場所。
近年急に人口が増えていて、新しい小学校ができたエリア。
そのため中学校はマンモス校。
また、保育園や幼稚園は待機児童が多いです。
主要エリア(1番大きな駅)から離れているため、昔からあまり柄が良くない。と評判です。そのため、賃貸は安くて②のエリアの築15年くらいと同じくらいの賃貸料です。
私の実家からは、下道で1時間以上、高速で30分です。
私が思うメリットは、旦那の職場近く。綺麗な賃貸に安く住める。柄が良くないと評判な地域だが、子供は多いので友達はたくさんできる。
デメリットは、柄が良くないエリアだから住めば都だが、いじめとかあるのかも?人数が多いから悪い噂もそれだけあるのかもしれません。子供の人数の割に、高校の進学校への進学率が低い。主要エリア(1番大きな駅)まで車で40分はかかる。(直線距離でいけばそこまでかかりませんが、すごーく混むエリアです。)
実家から遠い。待機児童が多いため保育園は入りにくい。
私も看護師として復職したいが、実家から遠い、保育園には入りにくいとなると、不安がある。
②私の実家近く。
旦那は高速で30分以内。職場も私の実家の近くもインターの入り口なため、混むとかは考えなくて良い。
主要エリアまで車で5分、治安が良い。(公立の小学校、中学校から県内1番の高校への進学率が1番。)
小学校も中学校も人数は中規模校です。
私が思うメリットは、実家が近い。私の母は、もうすぐ仕事を辞める予定。育児や子供の送り迎えを積極的に行ってくれる。学校の先生だったため、宿題を見てくれる。子供が好きなため、今後子供が増えても預けやすいし、私が働きだした場合、子供の病気の時に本当に頼りになると思う。
母の手助けがあるため、保育園ではなく希望の幼稚園に入れられる。
ある程度賃貸が高いエリアなので、治安もそれだけいい。学校が荒れているという話は聞いたことない。
そして、なんといっても住み慣れたエリアなので、私の気持ちが楽。
デメリットは、主人の職場が遠い。(高速で30分。)毎日通勤に1時間使うことになる。毎月高速代が7000円かかる。
賃貸は築浅には住めない。
という感じです。
①と②どちらにするか、理由も教えて欲しいです🥲
ちなみに、今妊娠中なのであと1年半は私は働きません。そのため①に住んで、働くタイミングで②?とも考えたのですが、それは敷金礼金勿体無いし、引っ越し大変だし、、とか思っています。
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰

ぽん
私なら②かなと思います!!!が、
旦那様がどれだけ家庭に時間が使える仕事かによります!
今後のお子さんの事もあるので、子供の送り迎えや早退など全て対応して貰えるのであれば、①も考えますが、私であれば②でお母様に甘えさせていただきます!
なにより、子供の将来は環境が大きいと実体験から東大起業家が言っていたので、子供の将来を考えると、良い言い方が見つからないのですが、質を求めてしまうと思います…🫨

はじめてのママリ🔰
②です。
家族計画があるうちは、しかも妊娠中ならなおのこと実家近くを選びます。
旦那さんは通勤大変かもですが個人的に30分の通勤距離は遠くないと感じます。
やっぱり子が小さなうちは子にとっての環境、子育てのしやすさの方が重視かなって思います。
そこ過酷だったら復職してもしんどいだけかなって。
柄が悪いとかは当たり外れどこもあるし、それだけでは判断しづらいかなと思います。
私はマンモスよりも中規模の方が好きだけどそれだけだと旦那さんとたたかう意見としては弱そうですし、やっぱり妊娠出産子育てをなるべく安心できる場所でやりたい気持ちを旦那さんに推してみては。
引越しの大変さとか敷金などの問題は私は住んでみないとわからないものだし勉強代だと思うとおもいます。😳

ママリん
私なら①ですかね。
②で実家に頼れるのはメリットとして大きいですが、何かしらの理由で頼れなくなってしまった時のリカバリーができるかというところが気になりました。
①は学校なども増えているということなのでインフラの整備なども進んでいくだろうし、すぐにとは言えないかもですが保育園や受入数も増えていくと思います。新しい人が入ってくると治安のイメージもガラッと変わることが多いですし…将来性の高さで①を選ぶかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
②がいいです!
自分の実家近いのは最高です!
住み慣れたエリアだと自分のお友達も多いですしね😊
小中はどちらもエリア内にあるとして、高校はどうですか?
共働きだと子供の行動に合わせた送迎とかってかなり大変かと思います。
子供が1人で通学する時に危なくないか、バスや駅が近くにあるか、自転車で1人で行けるかなどは気になるところです。
ご主人は仕事場から近いからという理由で①と言っていますが、たぶんそれよりも②だと義母が近くで家を出入り頻繁にしてっていうのが嫌なんでしょうね。
私がご主人の立場ならそうです😅
だからご主人の気持ちはよくわかります。
コメント