
はいはいをしなかったことで、歩行やバランスに影響があるでしょうか?
はいはいをすっ飛ばして
つかまり立ちや、たったができるようになった方
その後
歩き方がぎこちなかったり
転ぶ時にうまくバランスをとれなかったり
はいはいをしなかったことによる影響ってありましたか?
- たろう(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
特にないですよ
あえていうならちょっと体幹弱いかな?って感じでしたがすぐ気にならなくなりました☺️

はじめてのママリ🔰
私自身なのですが、ハイハイせずに歩いたそうです。
特に問題なく育ちました。体幹は子どもの頃から強いです。

ママリ
上の子が、ずり這いはしましたがハイハイなしです。
めっちゃ足はやいし運動神経はいい方だと思います😃
ずり這いもなし、の意図でしたらすみません💦

♡ゆーのん♡
うちの子も、お座りからつかまり立ち次に伝い歩きをしてひとり歩きだったのですが転び方がド派手です。手が咄嗟に出なく顔から転びます。だけど、姉妹の片方は、お座りハイハイつかまり立ち伝い歩きと全てをしたおかげか転ぶ時にはしっかりと手が伸びて顔から転ぶことはなかったです。

ママリ
つかまり立ち、伝い歩き、お座りが先で最後がハイハイでしたが、特になんの問題もなく歩けています。

たろう
みなさんありがとうございます!!
助産師さんに
はいはいは大事だから!!!
と言われて
わかるけど
でもしないものは仕方なくないか?
と思ったり
やっぱりダメなのか?と思ったりで聞きました。
そもそも運動発達が同じ月齢の子と比べると遅めなので
11ヶ月ではいはいもつかまり立ちもしないのですが
はいはいしなかったらしなかったでいいかくらいの気持ちでいようかなと思いました。
ありがとうございました😭
コメント