
コメント

nckn
私も出汁とってますが、お茶パックに昆布と鰹節入れてポットに入れておくだけの、手抜きです😂薄めの出汁でいい感じです。笑
冷蔵庫で1週間くらい保存してますよ✨

退会ユーザー
今は大人も使う無添加の粉末ダシを使ってますが、それまではピジョンの5ヶ月から使えるシリーズのこれと野菜スープと今でもホワイトソースは使ってます。
その他調味料は大人と同じ物普通に使ってます。
砂糖だけは昔からきび糖しか使ってないので白砂糖は使ってないです。
-
Jmama
コメントありがとうございます!
これがなかなか直接手に入らず、通販で買うのもありなのですが、買い物ついでに買えるものはないかなー?と思っていました😞
調味料類も教えていただき、ありがとうございます!
きび砂糖、スーパーで見かけたのですが、白砂糖と味は大きく変わらないのでしょうか?😄- 3月28日
-
退会ユーザー
これは赤ちゃん本舗や西松屋にもあるしドラッグストアに置いてるとこもあります。
でももう一歳になるのなら大人も使う無添加の粉末ダシやコンソメでも十分な気がします😄
きび糖は白砂糖と同じように使えますよ。
煮物なんかだとコクが出ます。
白砂糖は身体に良くないとのことなので昔からきび糖やてんさい糖も使ってますが、市販のお菓子も食べるし外食もするけど、せめて自宅でくらいは白砂糖使わないでおこうという些細な抵抗です(笑)- 3月28日
-
Jmama
自転車で行ける距離でも、赤ちゃん本舗や西松屋がなく、ドラッグストアも取り扱っていないとこばかりなんです😅💦
無添加のものであれば1歳以降はそんな敏感にならなくても良いのでしょうか?
母乳が出なくて完ミで、食事はできるだけ身体に良いものを…と思ってきたのですが、友人に頑張りすぎと言われ💦
きび砂糖、どんな感じになるのか分からずで手に取らずでしたが、挑戦してみようと思います!✨
ありがとうございました😄- 3月29日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊
考え方は人それぞれなのでママさんによるとは思いますが、私は市販品も食べるし外食もするのであまり気にしない方ですが、無添加のダシやコンソメがスーパーで買えるのならとりあえず使っておこうかなー程度です😅
そんなこと全く気にしない方もいますしね。
一歳なりたての頃に子供が大きな病院に1週間入院したのですが、食事はしっかり味がついていて逆にこっちがびっくりしたくらいです。
一歳でもうこんなの食べさせていいの?というくらい。
なので私はそこまで気にせず食べさせてます。
Jmamaさんがしんどくならない程度にされたらいいんじゃないかなと思いました✨- 3月29日
-
Jmama
こちらこそ、親身にお話ししてくださってありがとうございます😊
わたしも同じ感じです😄
無理はせず、でも出来ることなら気をつけてあげたいという思いです。
そうなのですね!
わたしも味付けらしい味付けはしていなくて、素材の味が中心なので、外食等もどこまでOKなのか分からず、子どものものは別に用意して…とやってました。
外食ではどのようなお店を利用されますか?😄
ありがとうございます!
無理していっぱいいっぱいになって、ママが笑ってないのは子どもが悲しむと思うので、肩の力を抜いて楽しむことを大切にしていきたいです✨- 3月29日
-
退会ユーザー
おはようございます!
もう一歳になるのなら味付けはしてあげてもいいと思います。
私の持ってる離乳食の本を見ても調味料は使ってますし、揚げ物もいいみたいですね。
入院中にはトンカツも出ました(笑)
外食はうどんとか煮魚とかハンバーグなどを頼んだ時は少し食べさせてます。
外出時にはベビーフード持って行ってるので子供が食べられないような店ではベビーフードあげてます😄
私の母は私が4ヶ月の時にはすき焼きの時に煮たじゃがいも食べさせてたと聞いてちょっと衝撃を受けました(笑)
私の離乳食なんてかなり適当やったみたいですしそれでも大きくなってるからそんなに神経質にならなくてもいいのかなと思って1人目なのに私はすでに適当です😅
塩分の摂り過ぎはもちろん良くないけど、手を抜くところは抜いてお互いゆるーく頑張りましょうね✨- 3月30日
-
Jmama
おはようございます😄
塩、醤油、だし、野菜だし、味噌で気持ちだけの味付けをしていたのですが、少しずつ増やして行ってもいいかもしれませんね😄
と、トンカツ!?笑
それはびっくりします(笑)
揚げ物もまだ、チーズもまだなので、そんな病院食が出たら震えそうです(笑)
わたしも同じです。
まだ外食先のものをあげたことはないですが、ベビーフードをあげてます😄
たまにおにぎりを作って持って行っておかず系はベビーフードとか。
それは衝撃ですね…!笑
わたしの妹は漬物のたくあんが子どもの頃から好きなのですが、いつから食べてたのと母に聞いたら、6ヶ月で食べてたというより奪い取られて食べられたらしいですが、それを聞いた時は震えました(笑)
そうですね😄✨
気を張りすぎてご飯の時間が楽しくない!となるのは嫌ですし、わたしも主人も食べることが好きで子どもが大きくなったら食べ歩きしたいなあ〜と言っているので、ご飯好き♡食べるの好き♡な環境で育てたいですし、ゆるーーく楽しく頑張りましょう♡- 3月30日

みゆ213
うちは毎回だしとりますが、市販の出汁パックです。毎回私も普通にとってたんですが、しんどくなって出汁パックになりました。トップバリューのやつやヤマキなど、色々かえてますよー。
-
Jmama
コメントありがとうございます😄
市販の出汁パックなのですね!
毎回取るより、サッと作れたほうが楽ですよね😅
スーパーでも色々見てみようと思います!- 3月28日
-
みゆ213
あ、あとかつおぶしたべれるようになったら、めんどくさいときはそのまま入れて、そのまま食べさせます笑 うどんとかよくやります。だしもでて栄養もとれて一石二鳥です!
- 3月28日
-
Jmama
直入れもいいですね〜〜!✨
メニューが広がりそうです!
アイデアありがとうございました😄- 3月29日

コマキ
赤ちゃん用の和風だしの粉末とか西松屋とかアカチャンホンポなどに売ってますよ。私は専らそれを利用してました。
-
Jmama
コメントありがとうございます😊
西松屋や赤ちゃん本舗が自転車で行ける距離になく、交通機関でいくのも大変な立地にあって…(車を持っていません💦)、無理なく手に入れられるもので、子どもの身体に良いものがあれば、と思っていました!- 3月29日
-
コマキ
ネットでも買えますよ。
- 3月29日
-
Jmama
普段利用しているスーパー等にあったり、ネット等ではなく直接手に入れられるものを視野に入れてます。
質問欄に記載せず、すみません💦- 3月29日

Mon
私はだしの素には抵抗あったので、粉末の鰹節で味付けしてます。楽です(о´∀`о)
醤油は有機、味噌も有機、油は米油、砂糖は使う予定はありません。
-
Jmama
コメントありがとうございます😊
わたしもだしの素に抵抗があり(赤ちゃん用のものはなかなか手に入りにくいです💦)、毎回昆布と鰹節から出汁を取っていました💦
粉末かつお節いいですね!
スーパーで見てみます✨
やはり、有機がいいのですかね〜
砂糖も白砂糖は身体に良くないと言うし使うのを躊躇ってました💦
きび砂糖を使われてる方々ちらほらおられましたので、少しそちらを使ってみようかと思っています😄✨
ありがとうございました😊- 3月29日
-
Mon
きび砂糖もハチミツ同様ボツリヌス菌があったりなので、一歳未満の赤ちゃんは避けておいた方がいいですよ(*⁰▿⁰*)
- 3月29日
-
Jmama
そのようですね〜!
1歳以降に使用することにします!
ありがとうございました♡- 3月29日
Jmama
コメントありがとうございます!
毎回だしを取って、冷凍してチンしてるのですが、え!?だし取ってるの!?!?とかなりビックリされてしまい…😅
お茶パックいいですね!!✨
参考にさせていただきます💓