※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2息子はASDとADHDと診断。学校では問題なし。新しい小児科で障害について言及され、親として複雑な心境。

障害の診断について。親はどう受け止めていますか?病院の先生によって違う時について。

小2息子はASDとADHDと診断されています。

言葉の遅れが気になり、2歳頃から療育へ通っています。

小さい時は多動が強く、常に走っていた。
現在は不注意型でうっかりミスがあったり、多弁、きをつけをして立っている時に、動いてはいけないとわかっていても頭や体がムズムズ痒くなり、どうしても少し動いてしまいます。
あとは、小さい時に一時期、逆さバイバイをしていました。他には信号大好き、少し聴覚過敏、嗅覚過敏あり。お友達大好きで距離感近め。知らない人でも話しかけてしまうような子でした。
現在はこだわりやルーティンはないし、集団活動にも参加出来ています。聴覚過敏と嗅覚過敏が少しみられる時あり。
ただ、やはり年齢より幼さがあり、学校以外では勝ち負けにこだわり負けると怒ることがあります。(放デイなど)

去年発達支援外来で発達検査やこれらの事を問診で書き、診断がつきました。

学校は知的に遅れはなく、今のところ大きな問題はないので通常級です。学校ではルールをすごい守るようです。

そして、先日 風邪をひき、近所に新しく出来た小児科に行きました。問診票に障害の事も書いていると、先生に障害の事を聞かれ、『うーん。発達外来での診断を否定するわけじゃないんだけど、この診断名はあまり気にしなくていいと思うんですよね。』と言われました。
そして、次にまた風邪で行った際に、パソコン画面に映っている息子のカルテに、ADHD、ASDは?と記入されていました。
親として、この言葉に喜んでいいのか…複雑な心境でした。特性が以前より今のところは目立っていないと受け止めておけばいいのかな…💦

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

上の子が4年生、ASDとADHDグレーです☺️
学校側からは優秀と言われつつ、本人は繊細すぎて色々気になり登校がしんどいタイプです🥲

小児科にかかったとき、サポートが必要なほど特性が見られなかったとかでしょうかね🤔?
だから、気にしなくていいという発言、ADHD、ASDは?(さほど特性は見られないが?)という感じだったのかなと...

はじめてのママリ🍊

成長するにつれて落ち着いてきた

と私なら思っておくことにします!診断名があることで色眼鏡で見ない素敵な先生ですね😆

もこもこにゃんこ

うちの子は基本的にすごく良い子で周りのママ友や親戚なんかにも褒められるし「育て方を知りたい」と言われる程なんですが、ASDの診断があります。
やっぱり集団に入ると「あれ?」ってなるし、幼い感じもあります。
園から指摘を受けた時も、親もビックリで、発達相談や病院に行った時もどちらとも「問題なさそうだけどな〜」でした。
集団ではなく親といる、そんな中で診てもあまり目立たないみたいです。
しばらく様子を見て行く中で「やっぱり何かありそうだね」となり、診断されました。

なので、私なら普通の小児科で専門外じゃなく、その時だけ診てもらった先生よりは専門で発達についてしっかり診てもらった先生の方の意見を参考にするかな〜と思います😊

まあ、結局は子どもや周りが普段何かしら困ってるか、とかですかね🤔
成長して行くうちに本人もうまく対応する術を身につけたりもするでしょうしね。
何かあれば対処するって感じで良いと思います。

ママリ

環境がお子さんに合っていて特性が目立たないんだと思います😊
お子さんにとって素晴らしい環境を提供できているんだなと自信を持って良いと思います😊

私も大人になってからADHDの診断がついてますが、子どもの頃から大変なことが多いのは変わっていないけれど、子どもの頃は怒られてばかりだったので過剰適応して気付かれなくて、産後に二次障害が出て受診してやっと気付いてもらった感じなので、周りの目と本人の大変さは相関しないんですよね💦

自分の中では克服困難なことも周りにとってはすごく簡単にできることなので、努力不足とかふざけてると思われて怒られ続けて小学生のときからずっと消えてしまいたいと思いながら今も何とか生きています。

なので、これから困難なことがあったとしても考慮してもらえたりお子さんに合った対応をしてもらえる可能性が高いので、早めに診断がつくことは良いことだと思います😊

早めに見つけてもらえて自分に合った環境を与えてもらえているお子さんが羨ましいです😊