
生後7ヶ月の息子はエンジェルタイプ?他の子と違う育ち方に不安。同じ経験のママに聞きたい。発達障害と育てやすさの関係について疑問。
エンジェルタイプと呼ばれる赤ちゃん??
生後7ヶ月の息子がおります👶
生後6ヶ月ごろから夜もお昼寝もほとんど自分で寝付きます。
お腹いっぱいの状態でベッドに寝かせて部屋を出たら勝手に寝るようになりました。
今後夜泣きが始まる可能性はありますが、今のところ夜20時くらいに寝て朝7時くらいまでぶっ通しで寝ています。
起きてる間もあまりぐずることなく抱っこして欲しい時やお腹が減ったり眠い時に泣きますが、ギャン泣きはあまりしません。
目が合えば笑い、あやせば笑い、とにかくよく笑います。
最近は夫に抱っこされていても私を見つけたら笑顔でこちらに手を伸ばしてくるようになり、人見知りや場所見知りは少し始まったように感じます。
上の子は正反対のタイプで1歳半くらいまで1人で寝付けない、夜は必ず1回は起きる、よく泣く、あまり笑わないという感じだったのでとても育てやすくて良い子だな〜くらいに思っていたのですが、自閉症などの発達障害の子は育てやすい赤ちゃんが多いと見かけて不安になりました。
それと同時にこのようなタイプの子をエンジェルタイプと呼ぶことも初めて知ったのですが、同じようなタイプだったお子さんをお持ちのママさん、その後のお子さんの発達はいかがですか??
こんな事で計れないことはわかるのですが、「育てやすい赤ちゃんは発達障害が多い」だなんて言われるほど多いのか?と疑問です😢
※不快に思われる質問でしたら申し訳ございません。
その場合はスルーしてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
8歳の娘がグレーです。
赤ちゃんの頃は夜は最初から寝かしつけなし、昼も私が抱っこしてたいだけで、別に抱っこしなくても寝れる。
夜泣き一度もなし。
2ヶ月くらいで夜通し寝る。
起きてる間もぐずることはない。
よく笑う。
人見知りほぼなし!(高齢女性だけ苦手。)
一歳半くらいまではめちゃくちゃ育てやすい子でしたよ!

はじめてのママリ🔰
うちの👶も
産まれてから1度も寝なかったという経験がなく、セルフねんねで夜通し寝てくれましたし
声を出して凄く良く笑います☺️
ですがつい最近
1度体調を崩してから
夜泣きするようになりました😅
なので今後夜泣きが出てくる可能性はあると思います😊
周りにも良い子な👶多いですが
みんな正常発達ですよ😉
-
はじめてのママリ🔰
体調崩すと夜起きちゃいますよね😢
うちも少し前RSで入院してしまい、その時期は夜起きてました😭
リズムと体調が戻ったらそれも無くなったのでそれはそれで有難いけど心配で💦
エンジェルタイプと名前がつけられるくらいですし、結構このタイプの赤ちゃんっているんですかね☺️✨
少し安心しました、ありがとうございました😊- 4月20日

まめこ
娘も生まれた時から手がかかりませんでした。
泣いて困ったことはほとんどない。
2ヶ月くらいから夜通し寝る。
夜泣き一度もなし。
ご機嫌なことが多い。
手がかからなすぎて、私も発達を心配しましたが、今の所定型です。とても優しい子です。
当時の保健師さんに、発達を心配するよりエンジェルタイプでラッキーだったと思った方がいいと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
同じく発達のことで心配されていたんですね!🥺
現在定型発達との事で希望が持てます😭
ラッキーと思えたら幸せな毎日ですね🫶
うちも育児相談の際に少し保健師さんに話してみようと思います。
ありがとうございました😊- 4月20日

はじめてのママリ🔰
二人共発達障害。
上の子物凄く育てにくく、ほぼ寝ない子でした😂😂
永遠抱っこではない寝ないし、ミルク飲み終わったてもギャン泣きでした😱
夜中30分1回起きてほとんど寝れず大変でした😭
現在7才ですが睡眠浅いです😅
下の子間逆物凄い寝る子!
ミルク飲んでおむつ替えすぐ寝てました。
お腹すくわからないのか?こっちから起こさないと起きない子でした🤣
寝る子、寝ない子発達障害関係無いのかなぁと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
わー!うちの上の子と同じ感じです😭
意味不明だしキツかったですよね🥹💦
起こさないと起きないのわかります!
2ヶ月ごろいきなり11時間寝た時は焦りました💦
その後睡眠退行でまた起きるようになりましたが月齢が低かったので脱水怖かったです😭
確かにお子さん正反対ですもんね😳
当然の話ですが、赤ちゃんのうちはわからないっていうのが本当のところなんでしょうね😥
今後の発達をよく見ていこうと思います。
ありがとうございました😊- 4月20日

きゅうちゃん
うちも娘もあまり手がかからないタイプでした😃
生後2ヶ月くらいから夜通し寝る、夜泣きせず朝までぐっすり、日中もおしゃぶりで泣き止む、終始ご機嫌。
人見知りや場所見知りはする方ですがお店や出先などでウロチョロしたり勝手に走り出したりせず親のそばにずっと居るし、カートにもすんなり乗ってくれるタイプでした。
運動発達はちょっとゆっくり目でしたけど許容範囲内と言われてきました。今もちょっと運動は苦手そうですが本人なりに頑張ってます!
4月で年長になりましたが今のところ特にそういった傾向は言われたことないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
睡眠退行もなかったですか?😳
それは有難い赤ちゃんでしたね😭✨
大人でも人それぞれ得意不得意はありますもんね☺️
お嬢さん頑張ってて偉いです👏✨
特に何も言われなかったとのことなので、うちの子も同じとは限らないですがあまり不安になりすぎずもう少し大らかな気持ちで育児できたらと思いました。
ありがとうございました😊- 4月20日
-
きゅうちゃん
睡眠退行もなかったですよ😃歯が生え始めるくらいに2〜3日泣いて起きたことがありましたが、その後ピタリと止みました。
朝までぐっすり寝るのは今も変わらずで、毎朝「起きてー!」って揺すり起こしてます😂
ちょっとしたことが不安になったりしますよね💦でもまだまだこれからどんどん成長していきますよ🙌今しかない赤ちゃん時期を楽しんでください😊- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
睡眠退行もなかったんですね!
それは羨ましいです〜😭
歯の生え始めはやっぱり少し不機嫌になるんでしょうか🤔
うちはまだ生えてないので覚悟しておきます💦
揺すり起こすところ想像したらめちゃくちゃ微笑ましいです😂
ありがとうございます!
そうですよね、あっという間に大きくなっちゃうので今を噛み締めて生活していこうと思います😌- 4月21日

はじめてのママリ🔰
うちの上の子は今思えばエンジェルタイプでしたが、2歳手前くらいからデビルに進化しましたよ😇😇😇😇
今はイヤイヤ期に翻弄されてます。
あのエンジェル期どこいった?カムバック…って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
カムバックちょっと笑っちゃいました😂
エンジェル→デビルでギャップが激しいと本当そんな気持ちになりますよね💦
今の心配事がなくなったと思ったら今度はイヤイヤ期で悩むんだろうなぁと改めて思いました🥹
ありがとうございました✨- 4月28日
はじめてのママリ🔰
最初から寝かしつけなしはすごいですね✨
うちの子も生後2ヶ月くらいの時は11時間くらいぶっ通しで寝ていました。
その後睡眠退行なのかまた2、3時間で起きるようになり今に至ります💦
そう聞くとうちももしかしたら?という気持ちになってきました。
一応覚悟しながらそうでなければそれはそれ、もしそうなら早めに気づいてあげられたら良いなと思います。
ありがとうございました😊