
性別や障害の検査を受けず、不安になっています。同じ経験の方や高齢出産の方の体験を知りたいです。
こんにちは!
少し不安なことがあって、質問します。
産院に移る前は個人病院でしたが、そこの先生は性別などを教えないところだったので、
性別含め、すっかり障害のことを忘れていました。
22週に入り、友人が以前ダウン症の確率が高いかどうかを血液検査したと聞いて、忘れていたことを思い出し、急に不安になりました。もしかして異常があっても個人病院ではいってくれなかったのではないかと…
産院は大学病院で妊婦健診先週していたのですが、特に心配なく、心臓も大丈夫だね!といわれたのですが、
今更なにもできないから検査しても仕方ないけど、
産むときには35歳になるのに、先生に言われてないからって自分も全く気にしていなかったことを反省しています。そして、びびっています。
同じように検査しなかったけど、大丈夫だったよぉていうかたや、
高齢出産の方など、いますか?
長くなりました。最後までありがとうございます。
- たんぽぽ(7歳)
コメント

りまま
クアトロテスト、羊水染色体検査は任意でありましたが、しませんでした!いまのところ、何も異常なく育ってます☺️出産時31歳です。

退会ユーザー
あたしの祖父の兄妹が双子で障害があり
あたしと妹も双子でしたが障害は出ず
もしかしたら、あたしの子供が障害に
なるかもしれないと不安でしたが
特に検査もしなかったです(*ˊᵕˋ*)
産まれてからの検査も異常なく
凄く元気ですよ★
-
たんぽぽ
先生の言葉を信じて、
特に心配しなくてもいいのかな…。
ここまでよく忘れていたものだが、だからって何かわかっていても、何かしたのかな?と自問しちゃう…- 3月28日
-
退会ユーザー
お気持ちお察しします!
もし、障害なら下ろすの??せっかく
お腹にきてくれたのに??って
あたしも毎日葛藤してました!
もう少しすればそうゆう気持ちも
和らぐかなと思います★
あたしがそうでした(๑´∀`๑)- 3月28日
-
たんぽぽ
友人が
もし確率高かったら下ろす!と、この前聞いてから、なんかモヤモヤがひどくなり…
そーゆー考えもありだし、だけどすっかり障害の可能性すら忘れていた人にはなかなかきつい一言で…
自分の子だもん、かわいいし、わたしなら育てる!と言いつつも、そーゆー言葉聞いちゃうと何かきついものありますよね…- 3月28日
-
退会ユーザー
やぱ自分の中で分かっていても
そうゆう言葉を直に聞くと
辛くなりますよね..
将来とかこれからの生活とか
考えだしたらわけ分からなくなるし
わけ分からなくなるくらいなら
障害出ないでいて欲しいと願うばかりで
自分では何もできないしって
ぐるぐる考えるだけですよね。>ㅅ<)💦
それに簡単に堕ろすって聞くと
命を粗末にしてるみたいで罪悪感で
押しつぶされそうになりますし..
色んな事考えてしまいますよね!- 3月28日

プーディ
私は高齢出産でした。旦那も10歳上ですが、特に検査もしませんでしたし、病院でも何も言われませんでした。ちなみに総合病院です。
3265gのやや大きめでしたが、健康な赤ちゃんを産みましたよ😁
-
たんぽぽ
ホッとします( ; ; )
22週まで何も考えなかった自分もよくないが…友人のその検査の話がなきゃたぶんのほほんと出産に向かっていたとおもぅのにーーー…聞いて、逆にストレス(笑)- 3月28日

まさみ
長男36歳、次男39歳での出産でしたが2人とも異常無しです。
特に検査もしていません!
-
たんぽぽ
安心します( ; ; )
わたしも2人欲しいから、すっごくホッとします❤️- 3月28日

すず
今はエコーでも首の後ろに浮腫があったり
頭が普通より大きかったりで早期発見は出来るみたいですよ!
人生に関わることでもあるので
障害を持ってしまっていたら
いくら医者でもいう権利があります!
性別の話はよく聞きますが...。
-
たんぽぽ
なんか結構あっさりした先生で、当時はあのあっさり感がすっごくよくて、ストレスとか抱えないしだから名医と言われてるんだなって!
しかし今になって、どんな子でも受け止める気持ちでいなきゃ!という先生の言葉を思い出すと、ゾクッとします(^_^;)
性別はいいけど、問題あったら、言ってくれなきゃ困るし。そもそも高齢出産になるのに自分含めなにかしら言ってくれてても…- 3月28日
-
すず
ソレは少し無責任な先生だと思ってしまいますね。。。
性別は、本当は女の子が欲しかった男の子のが欲しかったで、それだけでおろしてしまう方も少なからずいるので、その仕事に携わる先生の気持ちは無念ですが...。
障害を持った子をその親が育てきれないのであればまた違った話になってきますし、高齢出産となるといつまでも面倒を見てあげることも出来なくなる、最終的に困るのは子供ですからね。。そんな事くらい医者なら分かってると思いますが...。
だから、検査が必要であればしますし
エコー検査が毎回あるんですから😞
それにいくら母親になるからといって
産まれてから障害を持ってました。
と言われるのは絶望的ですし心の準備も出来てませんよね。
もちろん乗り越える方もいらっしゃいますが。人生を選ぶ権利は自分自身にあると思いますよ。1人の人間として母親として。
迷わずお医者さんに聞いてみるのもいいと思いますよ。
高齢出産でもありますし…と。、- 3月28日
-
たんぽぽ
ありがとうございます😊
とても癒されます( ; ; )
1か月後に大学病院での検査なので、そのときはきっちり時間をかける検査するようですし、ちゃんと見てきます!!!!、- 3月28日

退会ユーザー
妊娠が40の時で、NTが厚めだったので血液検査でできる出生前診断を考えましたが(羊水検査は考えませんでした)結局やりませんでした。
幸い元気に産まれてきてくれました。
-
たんぽぽ
ホッとします( ; ; )
愛する我が子、何かあったからって、
じゃ、そのときなんかするの?となっても、たぶんなにもせずに産んでるし、
どっちみち出産するから、我が子を信じます!- 3月28日

(°▽°)
実際に赤ちゃんに異常があっても、エコーで必ずしも分かるとは限りませんし、また、高齢出産といえど、確率がやや高いというだけで若くても、高齢出産でも、どんな赤ちゃんでも授かる可能性はあるかと思います。若くして染色体異常の赤ちゃんを授かった人もいれば、私の周りで高齢出産であっても元気な赤ちゃんを産んだ人もいます。
22週くらいになると、赤ちゃんも大きく育ち、心臓などもエコーで割としっかり見られるかと思います。異常があった場合は個人病院では対応しきれないことがありますから、そのときはちゃんと告知してくれるとは思います。なので、現時点で医師から何も告げられていないのなら、総合病院で検査すべきほどの異常が見当たらないのではないのでしょうか。
22週を過ぎていますし、まだ先は長いです。不安ならば、担当医に疑わしいことがあったら教えてくださいねと伝えても良いと思いますよ(*⁰▿⁰*)
-
たんぽぽ
ホッとします( ; ; )ありがとうございます!
先週心臓みて、きちんと四つ?になっていて、大丈夫ですね!と言われました。
また1か月後、30分かけて赤ちゃんをみるそうなので、
きっちり我が子をみてきます!!!- 3月28日
たんぽぽ
言われてなぃから忘れていた自分にも唖然ですが…
異常なしと言われてるなら、それを信じてもいいですょね?
りまま
異常があれば言うとは思うのですが、どんな先生だか知らないので私からはなんとも。私だったら、不安に思ってることは先生に聞きますよ!そのための先生だし☺️
たんぽぽ
次回3週間後だから、大学病院だと電話しにくいし…と、思いつつ…
モヤモヤ(笑)
あと3週間もモヤモヤしたら、パニックになりそうなので、電話してみよーかな(*´=∀=)
りまま
何かとやたら不安になりますよね😣お気持ちすごくわかります。でもクアトロテストは22週だともうできないと思うので、いま焦っても仕方ない気もします。とりあえず、数日おいて気持ちを落ち着けてみてはいかがでしょうか!