
9ヵ月の赤ちゃんがつかまり立ちして転びやすく、困っています。他の方はどうしているか教えてください。
9ヵ月の終わりにやっとつかまり立ち出来てから、常にテーブルやソファを狙ってつかまり立ちしまくってるんですが、もちろん足元はまだまだフラフラで最後には絶対転けるので常に傍に付いてないとダメで…
めっちゃ大変じゃないですか?💦
最後には右か左かにバランスを崩して転ぶので上手に尻もちもつけないし確実に頭を打ちます💦すでに2回くらい転けさせてしまいました。
ほんとに何も出来ないです😭洗濯もの干しにベランダに30秒出た隙に立ってて…こんなもんだとは思うんですが、みなさんどうしてるんですかね?😭
- 食パン(5歳8ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
目が離せなくなる時ですよね💦
ご飯支度してても足につかまり立ちされると私も身動き出来ず、娘は不安定にフラフラで焦りました😂
ヘルメットかぶせたくなりました(笑)
とにかく側にいる事しか出来ず…😓
トイレに行く時とか少し離れる時は歩行器に入れてましたよ。

まにま
ケガをしそうなものは置いてませんか?
床などはマットやカーペットなど敷いてありますか?
うちの子もそんな時期ありましたが
ケガしない程度に放っておきました。
コケて泣きますが、そのうちにコケない方法、上手く座る方法を自分で学んだ気がします。
あくまで私のやり方なので
ご参考までに。

☆豆腐メンタル☆
3日前くらいからつかまり立ちできるようになりました。
たしかに頭打ちますけどそのままにして家事してます。たまに授乳クッションを倒れそうな方向に置いたりしてます。うちはソファーの上に何か置いてると立とうとするので置かないということもします。

退会ユーザー
息子も何回も何回も転んでました😅
その時期本当に大変ですよね!
何かする時は寝てる時か、抱っこ紐でおんぶしながらか、歩行器みたいなやつに入れてました😊
今思えば一瞬でしたね⭐️

退会ユーザー
うちも毎日のように頭ぶつけるのでネットでこんなものを買ってみました。
後ろに転んだときは守ってくれます🙌
しかし付けてないときに限って転んだりします(笑)
なるべくご飯作るときはおんぶ、
他の家事はお昼寝中か旦那が帰ってきてから済ませてあとはつかまり立ちに付き合ってます💦

sarapippi
みんなそんなもんです、もう最初は見守るしかないですσ^_^;
うちの下の子も今つかまり立ちしてますが、初めの頃は常にフラフラでしょっちゅう転んで頭打って泣いてはまた立っての繰り返しでした。
でもしばらくすると自分でうまく座れるコツをつかんできますよ🌟
どうしても離れなきゃいけない時は後ろに授乳枕置いてましたよ!

k(●´ω`●)
うちの子は7ヶ月過ぎてからつかまり立ちし出してるので、リビングダイニングにあるつかまり立ちできるものは全て別の部屋に排除しました。笑
リビングダイニングにあるのは、食卓とソファとジャンパルー、テレビ台とかだけです。
床にはジョイントマット敷き詰めてて、多少転んでも痛くないようにしてあります。
机の脚には、クッションテープ貼ったり、部屋の角にもクッション貼ってます。100均です〜。
子どもがつかまり立ちする場所はソファとキッチン前とトイレ前のベビーフェンスのみにして、自分が見れる範囲だけにしてあります。
最初はグラグラですが1週間すぎるとだいぶ安定してきますよー!
うちの子もよくこけてましたが、今は自分でおっちんとんすることも覚えましたー!
コメント