![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活リズムが乱れています。お風呂の入り方で悩んでいて、夕寝がうまくできずに困っています。19時に戻すべきでしょうか?
生活リズムについて悩み中です!
寝つきが良くなると聞き、お風呂を寝る前の19時に入れていたのですが、
親のご飯が遅くなってしまうこと。
親の私たちがお風呂に入るのがもともと早かったこと。
で、少しストレスを感じていまして。
暑くなってきたので、尚更家に帰ってきたらすぐお風呂に入りたい、、、と思い、
17時ごろのお風呂に変えたいなーと思ってい、5日くらい経ちますが、うまく夕寝できずにリズムがつかめません😭
寝る前のお風呂であれば、そこまでになんとか夕寝をさせて起こして入れていたのですが、、、。
お風呂後なかなか寝られないと18時半頃からそのまま就寝のようになってしまいます😓
19時に戻した方がいいのでしょうか、、、。
良かったら皆さんの生活リズム教えてください!
- ぽん(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですよねー💦
うちも上の子に合わせるとどうしても、、、
うちは上の子どもに合わせてるので夕飯17時で18時にお風呂🛁18時半にミルク🍼19時就寝の流れです^ ^
ぽん
ありがとうございます!
夕飯が先なのですね☺️
18時にお風呂、そのくらいがちょうどいいですよね♪
うちは1人目なので親が合わせればいいのですが、これがずっと続く?と思うと、今が変えるチャンスなのかなーと、、、。
1時間早める18時から挑戦してみたらいいですかねえ。
リズムを変えるのって意外と難しいんだなと思いました😭
はじめてのママリ🔰
寝かしつけには何分くらいかかりますか?親が夕飯を食べたい時間から逆算して行動すれば良いかなぁと思いますよ^ ^
週末は旦那がいるのでお風呂が先で夕飯が後です^ ^
18時に2人をお風呂に入れてもらってその間に夕飯の支度、18時半に下の子はミルク飲ませて19時就寝。
なので、週末は19時から夕飯です🍽️🍖
ぽん
寝かしつけはそこまで苦労しないのですが、いつもはすっと眠るのに夕寝しないとぐずぐずして、寝付くのにいつもより時間がかかる気がしています😓
19時に寝かせて朝まで寝るのだろうか?と思ったり、、、。
なかなか挑戦できていません😓
確かに19時に寝かしてしまうのもありですね♪