
子供がお花を触りたがる場合、注意の仕方について悩んでいます。
やたらとお花を触りたがる子供、どう注意しますか?
次男がお花に興味津々で、外に出ると必ずお花に反応します。
この間、桜を見に行った際に桜の木の下に生えてたお花のつぼみを見つけ、次男がそれをちぎってしまい「ちぎったらかわいそうでしょ」と言うとふざけて笑っていたので「お花さん痛い痛いって言ってるよ。お花さんしんじゃったでしょ」と言ってしまいました。
まだよく分かってなさそうでしたが、生きる死ぬを言うのは間違ってたんじゃないかとか、まず人が大事に育ててる花ではないのでこの注意の仕方は違うな、と後で思いました。
でも雑草とはいえお花のつぼみを見るとこれから咲くはずだったのになぁとちょっと寂しい気持ちにもなりました。
しかし雑草や自然に生えてる花はちぎってもいい、人が植えて育ててるお花はちぎったらだめ、でもお花屋さんで売ってる花は切り花。
あとあと子供からそれを聞かれたらどう説明するだろうと、子供に注意しておきながら混乱しました。
お花を触ったりちぎったりするのはどう注意しますか?
- ままり(3歳7ヶ月, 4歳8ヶ月)

ままり
うちは、田んぼがあるので、田んぼに咲いてる花だけはOKとしてますが、難しいですよね😓

はじめてのママリ🔰
うちもその頃は無造作にちぎるのでヒヤヒヤでした💦
基本は「お花さん痛いよ」でいいんじゃないでしょうか?同時並行で植物を育ててみるのはどうでしょうか?
うちは幼稚園でお花にお水をあげたり、義母のガーデニングのお手伝いさせてもらったりして、自分が手をかけたものがだんだん成長する姿を見ることで植物に命があることが理解できたみたいです。
お花が大好きなので、雑草や自然に咲くお花を持って帰りたくなることももちろんありますが、「まだ大きくなりたいもんね、落ちている花びらにしとく」ということも増えました。
お庭で育てているお花も「みんなお水やり頑張ってるね✨」と言って欲しいと言わなくなりました。
その代わり切花はご褒美としてたまに買うようになりました(お花屋さんがお水やりを頑張って咲かせたものを売ってくれてると認識してるみたいです)お菓子よりずっと健康的なので一石二鳥です😂

ぱり
抜いて欲しくない(抜いてはダメ)花は、「優しくつんつんだけね」と伝えてます
花壇に近づいてもしゃがんできれいだねー、かわいいねーと一緒に声掛けしたりしていたら、
花が好きなのもあってか、抜くことはないです。
花壇の前にしゃがんでつんつんはしてます。

はじめてのママリ🔰
たくさん咲いていて雑草系なら
少しはとってもいいかなと思いますが
数が少ないとかだったら見るだけにしようね
と言っています!とってしまったら
お花さん痛いよ、などでいいと思います!
コメント