※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月と1歳8ヶ月の子供の母です。上の子は自閉症で発語なし。下の子も発語がなく、指差しも少ない。悲しい気持ち💦

3歳9ヶ月と1歳8ヶ月の子供の母です。
上の子は知的障害ありの自閉症で発語ありません。
下の子もワンワンやブーブーなどの発語がないし、指差しもあまりしません💦
どうしてこうなっちゃったんだろう…悲しい💦

コメント

はじめてのママリ

普段から障害児と接する機会が多いですが、兄弟も障害児なご家庭は結構あるあるですね💦
遺伝的な問題も無きにしも非ずなので…。
とはいえ1歳だとよっぽど重度でない限り診断はつけれないので、可能性としてはまだまだ分からないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…やっぱりそういう傾向はあるみたいですよね💦
    幸い上の子の時で経験を積んだので療育への繋がり方はスムーズにできます!もし本当に支援が必要になったら早めに動けるようにしておきます👍

    • 4月20日
はなぱっか(´ω`)

わかりますよ。
妊娠中は、ごく一般的な子育てをするものだと信じて疑わなかったです。
きっと皆さん同じですよね。

どんな習い事させようかなとか、幼稚園かな保育園かな…とか。
習い事は療育だし、園は加配基準で選ばなきゃだし。
支援級を考えるのも孤独だし…何でなんだよ!ってなる時ありますよ😢
でもやっぱ子供がかわいいからなんですよね😭😭😭
なんか、いろんな人に助けられ関わらなきゃいけないのに、誰とも関わらず家族だけで生きたい気持ちになる時もあります…😢病んでしまう時あります😭

悲しみの共感ですみません💦
お互い頑張りましょうね✨☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書いていただいたことすべてに同意します😭一緒に服買いに行ったり料理したり、そういう普通が当たり前だと思っていました💦習い事は療育って、本当にそうですよね〜!
    泣いたり凹むことが多いですけど子供は可愛くて愛しいので、お母さんも頑張るって日々です!
    共感頂いてありがとうございました😊

    • 4月20日