※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こてっちゃん🔰
ココロ・悩み

友人と外食する時の食事の流れについて相談です。友人とバイキングに行った際、食べ方の違いで戸惑いがありました。自分の子供との外食経験も初めてで、友人とのやり方についてアドバイスを求めています。

みなさん、家族や友人と子連れで食事に行く時は、どのような順番?流れでご飯を食べますか?

今日、私と娘(8ヶ月)と友人の3人で食事に行きました。
バイキング形式でした。

友人に「先に食べてていいよ。」と伝えたのですが、友人は「一緒に食べよう。一緒にごはん取りに行こう。」と言ってなかなか先に食べてくれませんでした。
(かなり気を使ってくれる子なので、今日も気を使ってくれてのことだと思います。)

娘はまだ長い時間じっと出来ないタイプで、子供用のイスやお膝に乗せても元気いっぱいに暴れてくれる子です。笑
今日も子供イスに乗せてみましたが、嫌がって暴れてしまいました。

いつも主人や姉などとご飯に行く際は、どちらかが先に食べて、食べてる間に私が離乳食やミルクをあげて、主人や姉が食べ終わったら交代して私が食べると言った流れです。
それに慣れていたので、一緒に食べるということに対応出来なくて、案の定娘もぐずぐずでした💦

じっと出来ないから外食もあんまりしてなくて、久しぶりの
外食でしかもテーブル席だったので、大丈夫かな💦と心配でしたがなんとか汗だくになりながら食べ終えました 笑

友人に
「いつもは交代しながら食べてるから、今日もそうさせて欲しい」と伝えたのですが、「気を使うからそれは出来ない…」と言われ…

食べ終えた後も、「◯◯(←私)は、きっちりとしすぎなんじゃない?」と言われてしまい、そうなのかなぁーって落ち込んでます。

初めての子育てなので、全てに100%で手を抜いていいところがまだ分からないです。

みなさん、友人と外食に行く時はどうされてますか?
凝り固まった私の考えをほぐしていただけたら幸いです。

長文失礼しました🙇‍♀️

コメント

ママリ

助産師のお友達は、抱っこしとるで食べな!!って、言って途中で相手してくれますが
その子以外はみんな、私の食べる時間はほぼないです!

家族とご飯の時は親が全部お世話してくれるので私も旦那も何もしません🙌🏻

  • こてっちゃん🔰

    こてっちゃん🔰

    姉が助産師なのですが、ママリさんと同じで抱っこしててくれます^_^主人の両親とご飯の時も同じくお義母さんが見ててくれるのでゆっくりご飯たべれます!

    主人や家族以外とのランチが実は今日が初めてだったので、めちゃくちゃ不安だったのですが、やっぱり不安的中してしまいました💦

    • 4月18日
  • こてっちゃん🔰

    こてっちゃん🔰

    コメントありがとうございました😭

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

まずバイキングには行かないです!
交代は気を使わせてしまうので、普通のレストラン(注文して持ってきてもらえる)で食事します😊
もしバイキング行くとしたら抱っこ紐つけて、一緒に料理取りに行きます!

  • こてっちゃん🔰

    こてっちゃん🔰

    コメントありがとうございます。
    外食に不安があったので、主人や家族以外今日が初めてだったんです。そのときもお座敷のあるところなど、店を選んで行っていました。お店選びを友人に任せっきりにしてしまっていて、座敷あると聞いていたので店についてテーブルない🥹しかもバイキング…大丈夫かな💦となってしまいました。。。

    お店は今後絶対自分で選ぼうと心に決めました。

    • 4月18日
ゆうか

ぐずぐずになってしまうの分かります😅

うちは子どもと私の食事は同時進行、旦那が先に食べ終えて、あげるのを変わってもらってます!
友達との外食の時も同時進行であげてる感じです!

バイキング形式は避けます😅
取りに行くのも抱っこしながらだと大変だし、一回座らせたら下ろすのも面倒なので…

友人にちゃんと伝えたのに、
気使うからと言われたらむかつくかもです😅
その友人はお子さんいますか?
いないと経験ないから大変さに気付かないかもしれないです。

  • こてっちゃん🔰

    こてっちゃん🔰

    コメントありがとうございます。

    友人は中学生の子供がいて、なんでも器用にこなせる子なんですよね💦

    お店につくまでバイキングと知らず、着いてから知りました😅

    「先に食べてて。隙を見て私も食べるし、早く食べ終わったら娘見てくれると嬉しいな〜」と何度も言ったのですが、一緒に食べよう!と言われてしまいました💦

    子育て経験あるから、分かってくれてると思ってしまったし、お言葉に甘えてお店選びを任せてしまった自分が悪かったな!と思いました😅

    • 4月18日
さくら🍯

人の子供ってどうして良いかわからないし、抱っこしてぐずられたら余計困るし、
子供慣れしてる友達は快く抱っこしてくれるのでお願いする時もありますが、自分からは絶対頼まないです😳
親族には遠慮なく頼みます🙌

バイキングなら、常に抱っこ紐で抱っこかおんぶして行きます。
中学生の子がいるとの事、もう赤ちゃんのお世話はずっと前なので、赤ちゃんがいる感覚忘れていると思います…
もしくは「あえて」手伝わずに、育児はもっと手を抜いていいんだ、臨機応変にみたいなことを伝えたかったのか…

子供にご飯あげた後に会った方が、ちょうど抱っこ紐かベビーカーで寝る時間になると思うので、時間選びも大事です👌

  • こてっちゃん🔰

    こてっちゃん🔰

    コメントありがとうございます。
    幼馴染で、出産前は良く会ってた友人で、久しぶりに会えたのですが、今回は歯車があいませんでした😅

    さくらさんが仰る通り、手を抜いていいってことを伝えたかったのかと思いました!考えすぎ、きちきちしすぎ!と言われてしまったので🥹💦

    時間選びほんと大事ですね🥹🥹🥹勉強になります✨

    • 4月18日