
3歳の娘が最近の行動に不安を感じています。場面の切り替えが下手で声が大きく、常に走り回り、気に入らないと大泣きする。性格や特性について心配しており、3歳検診で相談する予定です。
今月で3歳になった娘の発達面が最近怪しいなと思うようになりました😭
・場面の切り替えが下手
→公園でお友達と遊んでいる時、「帰るよ」というと「嫌だ!帰らない!」と大きな声で泣き叫ぶ。おやつや何か好きなことで釣らないと帰らない。それでも帰らなくて暴れることがある。とにかく体全体を使って大暴れ。
・声が大きい→静かにしてと言えばその時は伝わるけどすぐに大きな声になる
・常に走っている→保育園から徒歩で帰るんですが、手を繋いで歩いてといっても、少ししか手を繋いでくれず振り解いて走って興味のあるところに行く。また手を繋いで!というと繋ぐけどまた同じ繰り返し
・少しでも気に食わないことがあると大きな声で泣く、大暴れする。納得するまでに時間がかかる。
・朝保育園に行くと、お部屋の前までは行くけど中に入れない。お部屋の前で「嫌だ!」「先生のとこに行かない!!」と大声で泣き叫ぶ、地べたに転がる。
抱っこされて中に入ればすぐに泣き止んで過ごしているようですが、明らかに他の子より激しい、、。本当に恥ずかしいです、、😭
環境の変化に敏感ではありますが、人見知りをしない性格です。でも、場面の切り替えとかが本当にできません。他の子は最初はイヤイヤ言ってても大暴れすることはないのにうちの子は激しいです。保育園の先生に指摘はされたことはありませんが、「○○ちゃん激しいもんね〜!」と言われることがあります。
まだ3歳だしこういう子いるよなーとは思いますが、本当に多動なんじゃないかとかいろいろ考えています😭
集団行動としては保育園で椅子に座って先生の話を聞くなどは出来ているので、ただ単に性格なんでしょうか💦
もうすぐ3歳検診があるのでそこで相談するつもりですが、客観的に見てうちの子は何か特性があるようにみえますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
切り替えが出来ない、癇癪が酷いのは検診で相談した方がいいかと思います🤔💦
3歳だとそういう子もいるかと思いますが、大暴れまでする子は見た事ないですね💦

はじめてのママリ🔰
確かにちょっと激しいかなたは思いますが、性格かなと思います😀
娘はadhdですが、個人的に多動面は4歳くらいまで様子見てもいいのかな〜と思います。
多少激しくても切り替えができているなら様子見でいいんじゃないでしょうか✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊激しいですよね💦
単なる性格だといいんですが、、😭多動面が1番心配で💦
娘さんADHDなんですね!何か気になることがあって検診で相談したような流れでしたか?🥹- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちも常に動きまわったり激しいんですが、一番は飛び出しです!テーマパークでは絶対迷子になります。でも集団行動はできる子なので6歳まで様子見してました。我慢できなくてしんどいと言い出し…
日常生活で子ども自身がこまってなければ様子見かと。- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
飛び出しですか🥹うちもあります、、と言うか、手を繋ぎたがらなくて振り解いて走っていってしまうことが多いです💦まだ迷子はないですが、いつ迷子になってもおかしくないです😭
集団行動は出来ていたんですね!うちも集団行動は出来てはいるみたいなのでとても似ている感じがします🥹
6歳で自分から言えたなんて凄いですね✨うちはまだまだ自分では分からなさそうですが、一度検査とか受けてみようと思います🥹✨- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
危ない状況でも振りほどいて走ってしまいますかね?
だったら危ないし検査はうけた方がいいかもしれないです💦
確かその飛び出しが6ヶ月続いて改善されないとかだとadhdって診断されました!- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
道路を歩いていて、「車が来るから手を繋いでね」と言って手を繋ぐと、数メートル歩いたら離して走っちゃいます💦道路の真ん中までというより、歩道で興味のあるものがあったらそっちに行っちゃう感じです💦💦どちらにせよあまり良くないですよね😭
6ヶ月続いたんですね😭うちはいつからか定かではないですが、もともと手を繋ぐのは嫌いです🥹
ちなみに、検査を受けたのは小児科を通しましたか??直接どこかに電話したんでしょうか?🥲色々聞いてすみません🥲- 4月19日

はじめてのママリ🔰
うちの息子が3歳2ヶ月で同じようなことで悩んでるのでコメントしちゃいました😂
特に気になるのは、切り替えが難しいのと嫌だと言い始めたら大暴れすることです。本当に悩みますよね。
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🥹✨
本当に切り替えが難しくて、おやつとか何が好きなことで釣ってなんとか引き離す感じです💦
私の姪も激しかったみたいで、姉に聞いたら幼稚園に入った時にとくに目立っていたそうです🥹4歳から落ち着いたかなーくらいらしくて、単なる性格や成長過程なのかな、、とも思いたいんですが💦
暴れ出したら私が泣きそうになります😭😭- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
4歳で落ち着いたんですか😂でも4歳まで長い😂うちの息子もそうなったらいいのにな〜。。
うちの子大丈夫か心配すぎて月曜日に発達の件で市に連絡することにしました😂- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
4歳には落ち着くっていいますよね💦でもなんとなーく、うちの子は周りより激しいし怪しいなとは思ってます😭
市に連絡するんですね✨私ももうすぐ3歳検診があるのでとりあえず相談することにします!- 4月22日

はじめてのママリ🔰
以前の投稿に失礼します!
3歳の同じような息子がいて。。。
その後どうでしたか??😭
もしよければコメントください😭
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
その後、3歳検診で相談するんですが普通の3歳児だとお思うと言われ様子見、それから引越しをして違う地域に行ったのでまた育児相談してみたんですが、ADHDとは違うと思うと言われて様子見で結局それ以上進めていません🥲
3歳半になって少しは聞き分け良くなったのと、結構性格面が強いのかも知れないと思うようになりました😂
あと、今引越しを機に保育園をやめて自宅保育をしており集団生活での様子が今のところわからない状態で、幼稚園に入って困り事があればまた相談するようにしました🥹- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうだったのですね!
もう今は癇癪とかありませんか??
私も自宅保育をしており、集団生活がわからなくて💦
でも児童館とか行って帰ろうと言ってもなかなか嫌がったりとか、家でもお風呂やご飯をすんなりいけたりしなくて😭- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
気に入らないことがあるとワァー!と泣き叫ぶことはあります😭😭あと、英会話に通っているんですがその時に少しでも嫌なことがあればずーっとぐちぐち機嫌悪くなってどうしようもなくなったりとか😭
何でうちの子はこうなんだ、、と思いながら過ごしていますが、私の父が「あんた(私)の小さい頃と全く同じやな!」と言っていて、私もこれくらいやばかったらしいのでもしかしたら性格の遺伝かもしれません、、笑
なかなか帰らないのしんどいですよね🥲その切り替えは前よりかはすんなりできるようになりましたが、お菓子とかおもちゃで釣ってなんとか気を引いています🥲- 11月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私もここまで暴れる子は見ないので本当に参っています😭😭体も大きい方なので余計に大変です💦お友達は素直にバイバイ出来ているのにイヤイヤがすごいです😭相談してみます🥹