
一年生の宿題で、ひらがなのプリントと音読について悩んでいます。子供がイライラして適当に書いたり、怒りっぽくなります。宿題にかかる時間も増え、不安です。どうしたらいいでしょうか?
一年生の宿題について。
ひらがなのプリントと音読があるのですが、
ひらがなは早く終わらせたいからだだくさに書いてしまうので私が丁寧にゆっくり書くように指摘するとすぐやる気をなくし、イライラし始め余計に適当に書いたりします。
口を出されるのが嫌なのでしょうが、出さないと適当に書いたりしてしまい、私が気になり直させるのですが…
よくないでしょうか?
いつもすぐ終わる宿題が30分ぐらいかかります…
そして機嫌が悪くなるので私もイライラして怒ってしまうし。。
音読もまだ字が読めないか暗記をしていて、私が指差して読んだ後読ませるのですが、
間違えるともーう!と怒り、基本やる気を無くしイライラしてます。
なのに10回読むとかいって、間違えるとイライラして…
もうイライラするなら読まなくていいよ!とこっちもイライラしてしまい…今後の宿題が不安で仕方ないです😭
とにかく不機嫌なんで、もっと落ちついてやればいいのに…と思ってしまいます。
宿題問題…みなさんはどうですか?
- みこママ(生後11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
口出すとお互いイライラします💦丁寧さは求めないようにしました😓
間違ってたら、一応指摘します。が、余計に拗れたりもします。
あまりに形が崩れた字だと先生の直しが入ります。書き直して提出になりますので、まぁ、それも勉強かと思い、あまり指摘はしないです。
暗記できるならすごいじゃないですか!うちも暗記してて、教科書みずに読んでました(ただ教科書出すのが面倒くさいみたいで💦)
暗記できてすごい👍と言ってそのまま音読?してもらってます。
ずっと続くので、ほどほど付き合うくらいで良いと思います。じゃないと疲弊するので😅お互い。

.
同じく新1年生です!
うちはまだ音読はないですが、ひらがなプリント、上の方と同じく完璧は求めません😂
もうはみ出してようが、一文字書くのを忘れてようが、とにかく取り組ませて、
(本人的に)一通り完成したら持って行くでいいかなと。
あくまで「息子の」宿題かと思うので、それを提出して褒められるか注意されるかは息子次第かなと😊
一切やり方がわからないとかなら、少し手取り足取り教えるかもですが😅
-
みこママ
やっぱり完璧を求めるのが間違いだと気づきました。
親が丸つけなんでしっかり書いてもらわないとと思ってしまい…
口出さないように気をつけたいと思います。
今から嫌になっても困りますしね😭- 4月20日

はじめてのママリ🔰
先生におまかせでいいと思います。
字が汚いと訂正入らないですか?うちの担任はとても綺麗な字を書く方だったのですがひらがなプリントのチェックも厳しくてほぼやり直していました。最初から綺麗な字で書くとやり直しなくて楽だよとは声がけでいましたがイライラするのでほぼノータッチでした。
あまり指摘すると勉強嫌いになると思うので程々にしていましたね😌
-
みこママ
丸つけが親で返ってくる宿題は先生からの訂正はないんですよね😭だから余計に指摘してしまい…
やっぱりイライラしますよね…
指摘しないように見守りたいと思います。- 4月20日
みこママ
そうですよね!口出しはよくないですよね。気をつけなきゃと思うのについ出てしまってましま。
丁寧さは一年生には求めない方がいいですよね!
先生の直しが入ればいいのですが親の丸つけなんで難しくて…
これ丸にしていいのか?っていつも悩みます。。
ただ頑張った字に親の直しが入るのも気が引けてしまい…
先生がやっていただけたらって思っちゃいます😭