![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで子ども2人。定額減税について教えてください。夫の扶養から12万、私から4万の減税でしょうか。去年1月から産休で、所得税は差し引かれた額が給付として受け取るのでしょうか。
定額減税について教えてください。
共働きで、子ども2人。私は2月から仕事復帰しています。
去年1年は夫の扶養に入っていました。
この場合は夫から12万、私から4万の減税ということになるのでしょうか。
私は去年1月より産休に入っており、6月以降の住民税はなしです。所得税も年収的に6ヶ月で3万に満たない額なのですが、このような場合は後に差し引かれた額が給付として受け取る形になるで合ってるのでしょうか。
- はじめてのママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4万円は所得税3万円と住民税1万円に分けられます。
去年は旦那さんの税扶養に入ってますよね?
この場合、住民税1万円は主さんではなくて旦那さんの方にいきます。旦那さんは住民税が4万円安くなるということです。
所得税は6月以降の給料や賞与から差し引きされていきます。それでも引ききれなかった場合は年末調整で再度引きます。2〜5月に給料もらってるので、そこにも所得税は発生してますから。
はじめてのママリ
詳しく教えていただきありがとうございます!
住民税夫側から引かれるんですね👀✨所得税の件も理解できました、ありがとうございます!☺️
その分手取りが増えるということで合っていますかね🤔
ママリ
直近の給料明細見てみてください。所得税って名目で数千円差し引きされてるはずです。6月以降はそれが0円になりますので、その分手取りが増えることになります。
はじめてのママリ
詳しく教えていただきありがとうございます!
不明点が理解できました☺️✨