![はじめてのママーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中に焦りや凹みを感じる時、どのように切り替えられるか相談です。
すぐいっぱいいっぱいになってしまいます。
・子どものお迎えに行った際、子どもが職員室を覗いて先生お菓子食べてるー!なんでー!いいなー!
→先生もお腹空くんだよ、食べていいんだよー!と子どもに伝えながらも、先生忙しいからすぐ帰らなきゃ。と子どもを抱えてバタバタ帰ったり。(子どもが覗いてしまうことに焦りを感じながらも帰りにあんなにバタバタしなくても良かったのでは?どうしてもっと焦らずに子どもと向き合わないのだろうかと思ったり)
・子育てサロンや支援センターにいった際、みんな優しいママだな、丁寧だな、声かけ素敵だな等感じることが多く、子どもと遊びに行くことが目的なのにママさんに目がいってしまってものすごく凹んでしまいました。
→私、短気だなぁ。常にバタバタして、余裕がないなぁ。子どもや子どものお友だちが同時に私に声かけてくると、すぐに我が子にキツめにちょっとまってねと言ってしまうところ等。
外だから優しい姿に見えるんだよと言われたこともありますが、外ですら優しくできない、余裕がない自分に凹みます。
こんなとき、みなさんはどのように切り替えられますか?
- はじめてのママーリ(1歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
元々周りの目を気にするタイプではないですか?🤔
あとは自分に自信ないですかね?💦
周りのこと気にせず自分を持った方がいいですよ!
色んな人がいて当たり前、もっと自分に自信もって大丈夫です😊💕
自信もって育児しましょ!
はじめてのママーリ
コメントありがとうございます!
最近は安定してたのですが、旦那の転職と子ども進級等、バタバタしてしまい余裕がなくなっていたようです。
のんさんは自信アリそうな感じでいいですね!