
未経験でも登録販売者資格を持つと時給が高い求人がある。会社によって異なるが、どれくらいもらえるか知りたい。また、登録販売者の仕事内容は、市販の薬の説明を伝えることが主な仕事かな。
未経験なんですが
登録販売者の資格を取ったので
登録販売者のパートをしたいと思ってます。
未経験でも
登録販売者の資格を持つ人は
少し時給が高いと思うのですが
求人で
登録販売者950円〜
登録販売者資格手当別途あり
とあるといくらくらいもらえるものでしょうか?
会社によってだと思いますが
どうなのかな?と思いました
あと
登録販売者の仕事はどんなことなんでしょうか?
市販の薬だともう、説明あるから
それを伝えるのみでいいですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まめ👶🏼
私の働いてるドラッグストアでは登販持ってる方の時給は1150円だった気がします!
仕事内容は普通のドラッグストアの業務に加えて、一類の購入があった際、登販の方が販売時の説明をしなければいけないです!
あと毎月テストがあるので登販の方はそれを受講しないとっていうルールがあります!

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
時給いいんですね🤔
田舎だからか
950円なんですよ😱
それに登録販売者資格手当があるみたいで
いくらあるのか気になるやつです🤔
パートでも
試験があるんですか…😭
対人関係の仕事嫌なんですが
仕事しないと生活できないしで
どうしようかな…って

みな
登録販売者資格保有者です。
私が働いてたところはツルハです。資格手当は時給に対して70円でした。
その代わり販売のノルマがあります。ただお客様の薬を説明して販売ではありません。
機能性食品や化粧品などをお客様に魅力を感じていただいて販売です。
説明のみではなく、5w1hを意識してお客様と対話をしてください。そこから、副作用、飲み合わせなどもありますので。そこから話を広げられそうなら広げてプラスαの販売を求められます。
いや、接客嫌だわ、ノルマ嫌だわということならツルハ、ウェルシア、カワチあたりは避けたほうが無難です。
アオキ、マツキヨはノルマがないと聞いたことあります。
あと基本的にはレジと品出しがメインです。私がいた会社では何時から何時までレジ、何時から何時まで品出しなど決まってました。残業はほぼありません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
パートでもノルマあるんですね😭
接客業したことないのですが
クレーマーなお客さんきたらどうしようとか思ったりして…
資格は持ってるけど
向いてないならしないほうがいいのかな🤔
転職にビビってます😢- 4月19日
みな
横から申し訳ないのですが、一類の販売の際の説明できるのは薬剤師のみです。また、薬剤師がいないところでは一類の扱いはできません。
違反行為となりますのでお気をつけください。
まめ👶🏼
すみません間違えましたー🙄