![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
完ミについてです。下の子が生後3か月ですがこれぐらいのほんとに赤ちゃ…
完ミについてです。
気分を害された方いましたらすみません。
下の子が生後3か月ですがこれぐらいのほんとに赤ちゃんの時って寝る子、寝ない子でだいぶ育児の大変さが変わる気が私はします。
ここでも見かけますが、インスタの育児漫画でも(大抵はすごく大変で心が病んでいった…みたいな流れなのですが)昼夜問わずの頻回授乳がほんっとに大変で…というのをよく見ます。
気にしすぎなのはわかっていますがそういったものを見かけるたびに早々と完ミにしたのを勝手に責められているような気持ちになります。きっと今でも完母の人いいなあと思っているのと、上の子こときは3か月、下の子のときは2か月だったのであぁ、私は楽を選んでしまった…という罪悪感が残っているからだと思います。
母乳が出なかったからなのですが、そもそも頻回授乳もしてなかったから母乳がでなかったのでは?というもう少し頑張れたのではないかという思いが消えません。
頻回授乳をしなかった理由は入院中には滲むほどしか出なくお腹空いたー!と泣く赤ちゃんに母乳を飲ませても終わったらまだお腹空いたー!と泣かれるからです。寝落ちしたときも決まって10分ほどで泣かれてました。なのでミルクを足すと次の3時間まで寝ているor泣かないので頻回授乳せず自分で少し絞ったりした程度です。長男の時は母乳が出ると言われる食べ物を積極的にとり、母乳外来やマッサージ?に行き、搾乳機なども買いましたが泣けてくるぐらい取れなかったです。それでも続けていましたが、毎回の授乳に30分以上かかることに疲れ3か月でやめてしまいました。
次男の時は2人目だから前よりはでるかな?と思ったし出て欲しいと思ったので妊娠中からずっとマッサージをしていましたがまぁ、2人目よりは少しましかな?程度で退院する時は8mlと言われました。
やはりどんだけ泣かれても頻回授乳してもっと母乳頑張ればよかったのではないかという思いが消えません。
1人目のときも2人目でもよる寝てくれる旨を話の流れで質問された時答えると、だいたいミルク?ときかれ、そうです。といったらだからかみたいになります。
私は楽をとったんだみたいな意味わからないのですが、時々自分を責めてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント