※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんま
お仕事

産休育休中に市への勤務状況申請で、契約書の労働条件が影響するか不安。市内一斉申し込み時、育休中は就労中とみなされる?それとも内定者扱い?不明で心配。

いつもお世話になってます。わかりにくく長くなりますが、よければアドバイスお願いします。

9月末に出産予定で、翌4月から保育園入園(0歳児クラス)を目指しています。
正社員ではなく週5日フルタイム勤務のパートなのですが、産休育休もいただけることになっていて、半年ごとに契約更新があります。先日、12月までの契約更新があったのですが、産休育休に入る時期にもかかわらず今と同じ労働条件で契約していただけることになりました。ちなみに妊娠がわかってから週3.5日ぐらいしか勤務していないのですが、会社の意向で契約上は週5日勤務となっています。次の更新は12月の予定ですが、できれば3月いっぱいは休みたいというのが希望です。
保育園の市内一斉申し込みは10月で、この時に市へ父母の勤務状況を申請しなくてはならないのですが、実際は出産直後なんで産休中ですよね?この場合、母親の就労状況を示す書類は上記に書いた12月までの契約書で就労中とみなされるのでしょうか?それとも育休から復帰するまでは就労内定者という扱いになるのでしょうか?審査の際の点数にすると20点近く変わってくるので、とても気になります。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

コメント

りか★☆

フォーマットが役所で決まっているはずなのですが、更新が決まっている場合、その旨も書いてもらえて、就業中扱いになると思いますよ(^^)