![もちのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2週間で母乳をやめたベビーが、寝かしつけ時に探す行動があります。母乳は出ないが、探す意味で吸わせてもいいでしょうか。
数ヶ月のベビーにも自然記憶はあるのでしょうか?
色々な原因で、私は母乳を生後2週間でやめて完ミにしました。。
その後は全く🥧をあげてません。。
ですが、2ヶ月半頃から寝かしつけの時抱っこすると、🥧のところの服を掴んで一生懸命探そうとします。。頑張ってハムハムしてグズグズします。。
ミルクが足りないのかと思い瓶であげると、飲まないしおしゃぶりも舌で出します。
結局ずっと探してグズグズして疲れたら、やっと寝てくれます。
毎回その姿を見ると、なぜ母乳をもっと頑張らなかったのかと心苦しくなります🥲
でも生後2週間で🥧やめたのになぜこのような行動があるのかなのも不思議です。
さすがに3ヶ月になった今は母乳出ないだろうし、どうすればいいのでしょうか。。可哀想で。。
母乳出なくてもあやす意味で🥧吸わせるのはありなのでしょうか🥲
- もちのママ(1歳1ヶ月)
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
次女もありました!
たまに今でもありますが服の中に手を突っ込んできます😂
1ヶ月くらいしかあげてなかったのになんだろうかって感じです😂
コメント