![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がパパを好むことと、集中力のなさに悩んでいます。ADHDの可能性も考え、辛い気持ちでいます。
息子のこと嫌になりそうです。
今日お迎えに行ったら
パパがいい〜と大泣きされました。
普段からパパがいいと言うことはありますが
大泣きされたのは初めてです。
しかも他の保護者の方が沢山いる中だったので
なんだか恥ずかしくて、泣きながら帰りました。
家だと「ママ〜ママ〜」とよく抱きついてきたりするのに
お迎えはパパがいいらしいです。
また、今月からスポーツのクラブに入ったのですが
集中力と落ち着きがなく、先生の話は聞いてないし、
1人でフラフラしていました。
それでも先生にお名前を呼ばれてきちんと返事したり
所々はお友だちの真似をして参加もできていました。
同じクラブの周りの子はおそらく3歳〜5歳で
息子は最年少だとは思うのですが、
保育園の連絡帳でそれとなく聞いてみたところ
園でもそういう姿(集中力がない)が見られるとのこと。
3月の個人懇談では、そのときの担任の先生に
「そういう時期でもある」とか言われたのですが
"そういう時期"って具体的にいつまでなんでしょう。
そういう時期って、周りはみんなできてます。
息子だけが本当に集中力がない感じです。
きっとADHDなんだろうなと。
パパがいい〜と泣かれて、自分が必要とされていないこと
息子がADHDなのではないかということが
なんか急に一気に押し寄せてしまって
もうしんどくて辛くて
今も息子の顔をまともに見られそうにありません。
- a(生後6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの我が子を見ていて思った事ですが、楽しい時はなんやかんやパパの方が刺激もあっていいのかな?と…
お母さんってやっぱり基本的にどのご家庭においても無条件の愛で優しく包んでくれるし裏切られないと子供は分かってる気がします。
子供なりに使い分けてる気がします👶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お迎えのパパがいいに関しては参りますね💦
子育ては主にママがやってるにパパがやってる見たいに見られるとなんか嫌ですよね。
ADHDとかの話しはうちもよく共感できます。
うちの子は常に激しく動いていて
宿題もやったのに出さないとか
皆が聞いてる所を聞いていなかったり集中力がない所も
極度の恥ずかしがり屋だったりADHDじゃないにしても何かあるだろうと思ってますが生活支援だったり保健師とか色々な方に話を聞いてもらいましたが、まだ年齢的に判断は難しいと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
そして私もままりさんと同じく理想通りにいかないからか凄く腹が立って怒鳴り付けてしまってダメなのはわかっていますが娘の事が苦手になってます。
忙しない動きが気持ち悪いとも感じます。。。- 4月17日
-
a
平日も土日も基本仕事の夫で帰りも息子が寝てからのことが多く、ほとんどはわたしが息子を見ています。
だからこそ「パパがいい」なんてあんなに大泣きされると、わたしは何のために仕事の時間を削って早く迎えに行ってご飯食べさせてってやってるんだろうって思ってしまいます。
落ち着きがない2歳なんてそんなもんだよ、みんなそうだよと言われるんですが、そんな子見たことないんです。
息子以外の子はみんなちゃんと出来てるんです。だから本当によくわからなくて信用できなくて。
ADHDってそんなに歳を重ねないとやっぱりわからないものなのでしょうかね…
様子見様子見って言われても、それっていつまでなの?って思ってしまいます。
わたしも「そんなにパパがいいならパパのとこ行って来なよ!」とか大きい声出しちゃって、ほんとみっともないです。- 4月17日
a
夫は平日も土日も基本仕事で家にいないことが多いし、帰りも遅くていつも息子を寝かしつけた後なので、確かにパパが家にいると嬉しいのだとは思います…