※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね♪
妊娠・出産

旦那がゲームばかりで音が気になり、赤ちゃんに影響が心配。1日1時間にしてほしいが聞いてもらえず、5時間以上ゲーム。外部音に不安。

旦那が毎日、テレビゲームばかり。
テレビゲームなのに、ホームシアター的なスピーカーでやるから音もうるさい。
胎教に良くないんぢゃないかと心配しています。

私のいない休みの日は思う存分やってもいいけど、私がいる時は1日1時間にしてと言ってますが、聞いてもらえません。家に帰るとすぐゲーム。残業なしで帰ってくると平気で5時間以上ゲームしています。
ご飯食べる以外ずっとゲームです。

ゲームの音に最近嫌気がさしてます。
こんなで赤ちゃんに影響ってないんでしょうか…?

明日で6ヶ月に入ります。
そろそろ外部の音も聞こえ始める時期ですよね...
不安で仕方ないです。

コメント

まりりりりん

胎教よりもママのイライラが赤ちゃんに伝わると思うのでそっちの方が心配です😓

  • ねね♪

    ねね♪

    やっぱりそうですよね…
    旦那はゲームでストレス発散してるらしいです。
    過去に旦那がストレスを貯めすぎて、精神的におかしくなって仕事出来なかった事があるのでそっちの方が困るので私が我慢するしかないかなと思っています…

    我慢ばかりも良くないですが…
    旦那にはなかなかわかってもらえません...

    • 3月27日
  • まりりりりん

    まりりりりん

    なるほど😭
    何か他のストレス解消法があればいいんですが😢2人で買い物にでかけたり、体を動かしたり映画を見たり。。何か2人でできることがあれば一番いいですよね😭💓
    これから子供が生まれたら思い通りにならないことも多いしお互いにイライラが溜まりすぎないか心配ですね😢

    • 3月28日
  • ねね♪

    ねね♪

    なかなか休みが合わないですが…休みが合えば2人で出かけてます。
    今やってるゲームが発売される前は2人でドラマやアニメを観てたんですけどね…
    今のゲームが学生時代からずっと待ち続けていたゲームらしく、楽しみにしていたからこれだけはやりたいそうです。

    1日1時間では時間が足りないらしく...
    曜日を決めてやるのじゃダメかな?と言われました…
    私がゲームをやらないので気持ちがわからないんですかね…
    曜日の問題ぢゃないんだよな…って感じです😅

    子供が産まれてもずっとゲーム、ゲームになるのは嫌なので、リビングのゲーム機を自分の部屋に置くように進めています。
    でもそうしてしまうと、部屋にこもって子育てに協力してもらえないのかな…とか不安です😅
    今は、リビングでずっとされるよりかはましなよう気がするんですよね…

    • 3月29日
あぁさん

ねねサン、こんばんはぁ^ ^

ウチの旦那もテレビゲーム好きですょ。

ゲーマーを通り越して、依存。依存通り越して病気だと思ってますw

でも以前に何回かムカつきすぎて注意しました。

ねねサンのご主人、聞いてくれないのであれば、一度ご実家帰られたらどうですか❔

私はまだ子供いないのですが、何だか心境は分かるので、、。

  • ねね♪

    ねね♪

    旦那はストレス発散でゲームをしているらしいです。

    私も仕事をしているので実家に帰ると仕事に行けなくなるんですよね…
    普通に混んでなくても車で1時間半かかるので...
    朝の通勤時間になると2時間はみとかないといけないので、妊婦の私にはちょっとしんどいです…
    里帰りの予定はないのですが…
    里帰りした方が介護を必要としてる私の祖父母が自宅に居るので、大変なので、母が休みの日に私の家に来てくれます。
    産休に入れば実家に帰る事も可能ですが...運転して帰るにはしんどい距離なので悩む所ですね…

    • 3月27日