
不妊治療を経て人工授精で妊娠しました。友人に報告すると興味本意の質問をされ、困惑しています。友達との関係に悩んでいます。
不妊治療を経て、人工授精で妊娠しました。仲の良い友人には、不妊治療していることを言っていたので、外でごはんを食べたときに報告したところ、何度も大きな声で『人工授精でしょ?自然妊娠じゃないんでしょう?』『人工授精ってどうやるの?』と聞かれ、返事に困りました。
不妊治療をしたことは、決して恥ずかしいことや後ろめたいことではなく、夫婦でがんばった歴史だと思っていますし、誰かに聞かれれば話しています。
ただ、面白半分に聞かれたような気がして、なんだかもやもやしています。大切な友人なのですが、しばらく会いたくないな、と思ってしまう自分は心が狭いのでしょうか。。。
- まりも2016(9歳)

chi--(*^^*)
全然心狭くないと思います。人工授精だって自然妊娠だって、赤ちゃんを愛しく思う気持ちに変わりはない。むしろ無計画に妊娠するより、望んで授かった赤ちゃんですよね。森三中の大島美幸さんも人工授精での妊娠でしたよね。旦那様の鈴木おさむさんが、妊娠報告の時にブログにその時の気持ちを書かれていました。
妊娠中は色々ナーバスになりがちなので、しばらくそのお友達とは距離をおいて、穏やかなマタニティライフを過ごしてくださいね。

ちびまーる
不妊治療、頑張りましたね。
妊娠おめでとうございます。
「不妊治療は夫婦の歴史」この言葉、全く同じ考えです。
なんの運命か、神様に与えられた「授からない」という試練に、心腐らず夫婦で立ち向かい、赤ちゃんを授かること。これは誰にでもできることではないです。
私も、4年の治療で、顕微授精で授かりました。他人は簡単にやってのける「妊娠」という奇跡を、なぜ私は起こすことができないのか…悩んだこともありましたが、4年かけて夫婦で掴み取った運命だと思うと、この四年間は夫婦の誇りです。
ただ。周りには、不妊治療とは縁遠く、「治療」というものにただただ興味を持って聴いてくる人はたくさんいます。けれど、それは仕方のないことです。むしろ自然な反応です。
主様は、不妊治療を胸を張って語れる強さを持ち合わせた方だと思います。
人工授精の技術的な側面だけではなく、精神面やご夫婦の絆、その部分も含めて不妊治療がどのようなものであったかをお話されると、きっと大切なご友人なら、主様の気持ちを察することができるのではないでしょうか。
自然に赤ちゃんを授かるって素晴らしい。けれど、治療を乗り越えて授かるのは、もっと強くて誇らしい。自己満足かもしれませんが、わたしはその気持ちを大事にしています。
あと、「仕方なく」お腹に来てくれる赤ちゃんなんていません。来ない時は来ない、けど来てくれたなら強い運命で結ばれたと信じてあげてください。それは、治療されていた主様もきっとわかっているはずです。
きっと、安定期までは「治療の延長」のような気持ちが続き、ナーバスになることも多いと思いますが、エコーで見るたびに、妊娠した自分の不安をよそに、一生懸命生きる赤ちゃんに心打たれると思います。
それを自信に変えて、素敵なママになってください。
「辛い治療は、もうやめてもいいんだよ。いままでありがとう」と言うように、お腹に来てくれた赤ちゃんに感謝して、耳を傾けていっぱい愛おしんであげてください。
本当におめでとうございます。

Meeg☆
そんなことないと思いますよ!

☆あず☆
しばらく会わなくていいと思います!!
会ってモヤモヤするより、そんなこともあったなと思える日がくるまで距離を置きましょう♪

よちえ
全然心が狭いとは思いません
私も、顕微鏡受精までしましたがうまくいかずに、諦めた1人です
職場のシフトや万が一の事を考えたのと、隠す必要も無いと思い、全て話をしていました。
勿論心ない事を言う人も居ましたが、その時は主人や協力してくれるスタッフに愚痴りました。
結果、心ない事を言う人ってそれだけの人間ですし、大丈夫です☆
どんな形であれ自分達を選んで来てくれた赤ちゃんです。
赤ちゃんは色んな女性から貴女の子供になりたいと神様にお願いして来てくれたんですから、自信持って大丈夫です!!
しんどくなったら、ここでいっぱい愚痴ってください(*^^*)

k&n
妊娠おめでとうございます☆
ご友人は結婚されているのですか?
もしかしたら面白半分ではなく、今後の勉強として聞きたかったのかもしれませんね。
しかし……
私でもそんな言われ方したらイラっとしてしまいます。
会いたくない時は会わないのが一番だと思いますよ。

まりも2016
ありがとうございます。赤ちゃんを愛しく思う気持ちに変わりはない、と言ってくださりなんだか胸がいっぱいです。今、鈴木おさむさんのブログ見てみました。奥様への気持ちが素敵ですね。私も愛する人の子どもを育む時間を大切にしようと思います。

まりも2016
ありがとうございます。強くならないといけませんね。

まりも2016
ありがとうございます。そうですね、また笑顔で会えるように、不安はありますが今は少し距離を置こうと思います。

まりも2016
体外授精は負担も大きく、大変だったことと思いますが、お話してくださりありがとうございます。働きながら高度不妊治療にチャレンジされたこと、本当に尊敬します。
赤ちゃんが望んで来てくれたのか、実は仕方なく。。だったのかは分かりませんが、この命を大切にしたいと思います。強くならないと。

まりも2016
ありがとうございます。友人は独身ですが、同年代ですし確かに今後の参考にしたかっただけかもしれませんね。きっと、私もこれまでに相手の気持ちを考えず、不用意に傷つけたこともあったと思うので、いい勉強と思うようにします。

たまかな
そんな事ないと思います!そのお友達あんまりデリカシーないと思っちゃいました(ーー;)

まりも2016
ありがとうございます。これまで不妊治療をしていることは話していましたが、辛さや焦りなど、ネガティヴなことは言ったことがなかったので、いい意味でも悪い意味でも、深刻にとられてなかったのだろうなと思います。少し残念な気持ちは残りますが、いい教訓になりました。

まりも2016
たくさんの温かいお言葉、本当に嬉しいです。
4年間も治療をされ、お子さんを授かったとのこと、ご苦労も並大抵ではなかったことと思います。
本当に授からない、というのは辛い試練ですね。私は、その試練に立ち向かえず、どうしてただ妊娠するのにここまでお金と時間と心をすり減らして努力しなければならないのかと、夫に不満をぶつけてしまったことも度々ありました。それでも、黙って治療に協力し、病院にも付き合ってくれた夫には感謝の気持ちでいっぱいです。不妊治療を通じて初めて気づいた相手の愛情がたくさんあったと思います。
不妊治療がどんなものかは、やはり経験しないと分からないものだと思います。ただ、私も、友人にきちんと伝えられていなかったのでしょう。
治療にはいろいろ理不尽なことも多く、もうやめようと夫婦で話していた矢先に授かった命なので、不思議な縁を感じています。赤ちゃんが幸せに大きくなれるように、大切なことを見失わないように、しっかりしないといけませんね。
大切なことを思い出させてくださり、ありがとうございました。
コメント