
コメント

🍅
園によって違うと思いますが、うちの園は運動会のお手伝いとお遊戯会のお手伝いだけでした

ママ
私も年中さんで役員やります!
年長の役員も卒園関係の委員も嫌だったので早めにやれて良かったです😂
うちの園は行事の時の先生のお手伝い、配布のお菓子の準備、進級前のプレゼントの用意などのようです。
役員さんの代表(代表、会計、書記)になると大変みたいですが、役員さん自体はそんなに負担がないって経験者から聞きました!
私はちょこちょこ子どもの様子が見れるのでけっこう楽しみにしています😊
園によって活動は違うのでご参考までに…
お互い程よく頑張りましょうねー😆

星
園によりますが、私のとこは
運動会、お遊戯会の手伝い、三月に担任先生へのプレゼント作りです!

ママリ
懇談の司会、遠足の準備や同行、運動会の手伝い、年1回のPTAからの出し物、お祭りの準備と手伝いなど…
先生が少ないので役員の仕事が多めです💦

はむはむ
参考までに運動会のメダル渡しのお手伝い、園の絵本の修復、畑での収穫のお手伝い、夏祭りのお店運営と片付け、餅つきの準備と片付け、絵本の読み聞かせ等をやりました。
ただ、どれも参加できる人が参加する形なので全然やれるものだけやる感じでした!
ママ友はおらず話下手ですが役員になってから皆さん優しく色んな話ができてよかったのと子どもの姿も見れますし、幼稚園に行くと喜んでもらえるのでわたしは楽しかったです☺️
はじめてのママリ
クラスの皆さんが集まる時に挨拶とかしましたか??
🍅
1番初めだけクラス子供の名前を言ったくらいです。その日に来なかった方もいましたが後日挨拶とかはなかったです。