![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
登校班を抜けることやPTAの辞任について相談中。息子のトラブルが原因で悩んでおり、息子の行動についても述べられている。息子の特性を考慮し、先生に相談予定。
登校班がある学校に通われてる方、皆さんのところは登校班を完全に抜けることって可能ですか?
その場合、PTAも一緒に辞めないといけなかったりしますか?
抜けても旗持ちはしないといけないとか、別登校はできるけど抜けることは出来なくて班長が回ってくるとかなら意味が無いので登校班で行かせようと思ってますが。
そこはまた先生に相談してみようと思ってます。
息子のセクハラ疑惑が発端のトラブルでしたが、息子は男女の区別も未だについてないような子でどうしてもわざとやったとは思えません。歩くのも下手なので前の子とぶつかっただけとしか思ってません。スカートがめくれたのも、アトピーの息子が頭をかこうとしたらめくれあがったのではと思ってます。もちろん動機がどうであれ良くない行動なので息子には言い聞かせ、相手の保護者にも誠心誠意謝罪しました。が、その相手の子が卒業したと同時にその子の妹が入学してきて、息子のことを「気持ち悪い」と言って笑っています。気持ち悪いことをしたのは事実なので言われても仕方ないのですが十分に反省した息子がまた気持ち悪がられてるのを見るのも辛いです。親の見てないところでイジメに発展しそうな、そんな空気もあります。息子は自閉症と知的障害があるので言い返したりできません。むしろ「気持ち悪い」は息子のその行為ではなく喋り方とか息子自身のことを言ってるのではと思うと余計不愉快です。
ちなみに登校班を抜けたら親が毎日付き添って教室まで送り届けないといけないので、そうしようと思ってます。
以下はただの愚痴ですが、
みんなが旗持ちしてるんだから全員やらなきゃ、という意見も見た事ありますが、それは登校班の恩恵を受けて登校班でありがたく通わせてもらえてるからその親達で交代で見守りしようねということであって、彼らも毎日我が子を学校まで送り届けながら旗持ちしてるならその意見も分かりますがそうじゃないでしょとしか思えません。もしそう言われて旗持ちも自分の子の送り迎えもどちらもやってるお母さんがいたらすぐにやめたらいいのにと思います。(兄弟がいて上の子が登校班でお世話になってるからとかなら別ですが)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![RuRuRi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RuRuRi
登校班を抜けてないけど登校班で行ってないです。送って行くか1人で行ってます。
登校班にPTAは関係ないと言われたので抜けてないです。
旗持ちは6.5年生のお仕事ですが、登校班で行かないので出来ないと伝えてあるのでやってないです。
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
同じ班の子が抜けましたが、旗振りはしてました。
多分目立つしptaは抜けていないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じ学校の別の登校班のお母さんも、毎日子供の付き添いしてるのに旗振りもしてるんです。兄弟が登校班に居るのか分かりませんが。
ストレスが大変なことになったら、抜けようと思います。
ありがとうございます。- 4月17日
はじめてのママリ🔰
私も登校班で通えなくなったら相談しようと思います。
ありがとうございます。