![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1月生まれのお子さんで2年育休を取りたいが、悩みがあります。1歳4月入園を逃し、後悔はしていませんか?育休中の生活や復職、保育料の問題などが不安です。どうしたらいいか相談したいです。
1月生まれのお子さんで育休2年取った方、希望の園に途中入園出来ましたか?何か家から遠くなったとか妥協はしましたか?入りやすい1歳4月入園を逃して、後悔はしていませんか??
本当は2年休みたいですが悩みが沢山あるので、相談に乗ってもらえると嬉しいです。。
🔸悩み
・激戦区でもないエリアだと思うのですが、それでも1歳4月入園を逃すと、空きがなくなり途中入園は引越しとかがない限り、かなり厳しそうです。
でも、半年延長したとしても4月入園に合わせるとまだ我が子は1歳2ヶ月で、とても早いと感じてしまいます。
・育児休業給付金50%になっても、夫の給料で生活出来てるので無理に復職しなくてもなんとかなります。むしろ保育料が高くて、時短は給料も安いし、早く保育園に入れるメリットが本当にないです。
・2年も休んで自分の席があるのか、部署異動にされないか、など不安もありますが、上の子の時に1歳半で復職しましたが毎日出社&残業ばかりで毎日忙しなく本当に余裕がありませんでした。
コロナ後、在宅が多くなりましたが、夫が管理職で激務の為、平日の育児や学校の対応など全て自分に皺寄せが来るのが目に見えてるので、また余裕のない生活に戻るのが怖いです。
・育休中に上の子の初めての小学校生活をゆとりを持って見守れてるし平日の習い事も行けるし、この育休は上の子のためにもなっています。
・人生でたったの2年だし仕事は復職後に頑張ればいいんだから、できるだけ育児に専念したいと思っています。
仕事は好きだけど、今は優先順位はキャリアお金<子供との時間です。
2年マックスは無理だと思うけど、できるだけ長くいれたら後悔なくワーママに戻れる気がします。
※自分勝手な考えなので不快になる方いらっしゃると思います。申し訳ありません。悩みを聞いてもらいたくて投稿しました。批判やきつい言い方はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!娘は9月生まれですが、2歳ピッタリまで育休とって、やっぱり途中入園できず落ちました💦
次の月で入園が決まり、今半年たちましたが今はだいぶ生活にも慣れてきたし、2歳まで育休取ってほんとに良かったなと思ってます!
うちは夫婦ともにリモートワークなので結構余裕があるのですが、働き方も夫と相談してちゃんと半分になるようにしています。忙しいって言ったもん勝ち、みたいになるの嫌ですよね😢育休をいつ終わりにするかというよりも、まだ半年以上あると思うのでご主人といろいろ話し合って復帰後の生活が少しでも楽になるといいですね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!次の月で入園出来たんですね!ということは2歳以降の1ヶ月は無給だけど、育児休業自体は継続ということですかね。
人事の人達と仲良いので自分都合で2歳まで延長することに罪悪感がありますが、できれば2歳まで取って途中入園できるのが理想です😔
働き方もちゃんと半分にされていて理解のある方で羨ましいです!
そうですね、また気持ちが変わるかもしれないし今のうちにじっくりと話し合ってみます。
はじめてのママリ🔰
9月半ばの2歳の誕生日ギリギリまで休んで、あとは一時預かりに預けて復帰しました💦
市内は一時預かりがほとんど機能していなかったので私の実家のある隣の市に住民票を移し、隣の市の一時預かりをやってる保育園に5つほど登録して、なんとか空いてるところをぐるぐる回って💦
ただ、少し前から一時預かり自体は時々使ってたので娘も慣れてくれていたようで呼び出しとかは殆どありませんでしたよ😊ならし保育もスムーズでした!
ほんと、この時期は二度とないので一緒にいたいと思えるなら絶対いてあげたほうが良いと思います😊私の妹は子育て向いてない😱と言ってすぐ復帰しましたが😅
はじめてのママリ🔰
わぁ、、💦色々動かれたんですね!すごい💦やるならそれくらいやる覚悟が必要だなぁと思いました💦
まだ,2ヶ月なのでまた気が変わるかもしれませんが…😅
参考にさせていただきます!