![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳のお姉ちゃんが癇癪を起こし始めて、ストレスや不安を感じている様子。妊娠中からイライラしてしまい、上の子の落ち着く時期が気になる。
3歳のお姉ちゃんの癇癪について
私の妊娠後期から、イヤイヤ期もあるのか癇癪を起こすようになりました。
思うように遊んであげられないストレス、弟が産まれた不安、色々あると思うのですが、
今まで素直に行動出来ていたのに、オムツ替え嫌。歯磨き嫌。お着替え嫌。
夜中も急に火がついたように怒り泣きします。
私も妊娠中〜産後のホルモンバランスのせいなのかイライラしてしまって冷たい態度をしてしまうのが良くないのかもしれません。
それまで天使のような娘だったのに、ここ3.4ヶ月は心の底から娘と笑えていない気がします。辛くて涙が出てきます。
下の子が産まれて、上のお子さんが情緒不安定になる事はあるあるだと思うのですが、いつ頃から落ち着くのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは私を独り占めしたくて嫉妬して、わがままを言ったり泣いたりって感じでしたが、とりあえず私は娘ファーストにして、下の子のお世話は授乳以外基本的に夫がやるようにしたところ、下の子が2ヶ月になるくらいには受け入れていたように思います。
私がやる時は娘に許可取ったりしてました😅
ご家族に頼れるようであれば、フリでもいいので娘さんが1番!感を出すと少し落ち着くかもしれないです。
ワンオペだとなかなか難しいですけどね😭
今4ヶ月ですが、最近は娘の方から、泣いてるからおっぱいあげたらー?と言ってくれるようになりました。
それでもたまに独り占めしたいようなので、2人だけで少し出かける時間をつくるようにしてます。
お互い辛いですし、早く落ち着くと良いですね😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは。
まさにうちのことかと思うくらい同じです😇
魔の三歳児?なにそれ?ってくらい育てやすかった子が下が産まれてから人が変わったように暴言、癇癪の毎日です。
毎日嫌い!どっか行け!って言われます。ご機嫌で過ごせた日はなく、いつも不機嫌、最後は親にこっぴどく怒られ悪循環な日々です。
時々パチンと叩いてしまう日もあります。毎晩自己嫌悪で消えたくなるくらいです。
主人もムキになってしまうタイプで両親とも怒ってしまう日もあって思い返せばそういう日は余計不機嫌、ワガママな気がします。
長くなりましたが、イヤイヤ言ってるときは、はいはい!うんうん!わかったわかった!って聞き流したり共感してあげたり、イヤイヤ言い出したら他のことに気を逸らして機嫌とった日はイヤイヤする時間が少ないことに気がつきました。
辛いですよね🥲参考になりますように…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じように頑張ってる方がいるというだけで、救われます🥲
まさに今日、はじめて娘の頭を叩いてしまいました。罪悪感でいっぱいです。
娘のこと大好きだったはずなのに…
イヤイヤも上手く聞き流せたら良いですよね。
いつかまた平穏な日々が戻ってくると信じて頑張ります💦- 4月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり上の子ファースト大事ですよね。うちも少しずつですが、弟の事は受け入れ始めてくれています💦
大人の私達でさえ、子どもが増えた生活を手探りしながら慣れていっている最中なのに、3歳児に急に受け入れろというのも無茶な話だよなと思いつつ…優しく出来ない自分に罪悪感でいっぱいです🥲
早く落ち着くことを願ってます💦