※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で子供の成長報告は、酷くなければすぐには言われないことが多いですか?

幼稚園からあれができない、これができないの報告って、入園後いつ頃言われますか?よほど酷くなければすぐは言わない幼稚園の方が多いですか?

コメント

ママリ

うちはバス登園だったので普段先生とお話しするタイミングがなく、7月の個人面談で言われました!
できないっていうよりは、こういうことをもう少し頑張れるようにフォローしていきますって感じの言い方でしたが✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    まだ始まって1週間経っていませんが…午前保育ですし💦

    実は前の園は3歳になった誕生月に満3入園し、慣らし保育中すでに、指示しても支度の仕方を理解できず(鞄を開けて○○をだし、△△にひっかける等)個別で言ってますとか、おもちゃを取られても嫌と言えず泣いたりもしないんです、とか2週間経った頃には3歳になってるので相談に行っては?と言われました💦相談先では、まだ通って間もないので緊張しているし、もう少し様子見てもいいと思うよと言われました。結局すぐ退園し、そのあと習い事やいろいろな教室に通い、今の園に年少入園しました。
    今どこまで出来ているのか報告はなく、まだ先生たちもバタバタなのでこちらから聞くには早いのかな?と思い、まだ聞いていません。

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    1週間経ってないならまだ早そうですね。
    子供の通っていた園は気になることがある場合はご連絡くださいっていう方針で、余程でなければ先生から連絡してくることはなかったです。
    なので気になることがある人は自分から聞きに行ったり電話したりしていましたよ!
    もし気になるようなら、少し落ち着いたら聞いてみたらいいと思います✨

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

よほどひどくなければそうそう言われません!

なひまま

個人面談でこういうところが苦手みたいなので幼稚園ではこういう声かけしてます。とか様子を見てます。とか言われます😊
それで、家ではどうですか?って聞かれる流れが多いと思います😄

deleted user

息子が通ってた園では個人面談(7月.2月)の時に言われました😅