※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら
子育て・グッズ

保育園で泣き始めた1歳の子どもに対応できず悩んでいます。食欲や夜泣きも心配。フルタイムで働くママは早く迎えに行くと要求されるが、どうしたらいいかわからない。

保育園やだ~で大泣き
みなさんどう対応してますか?

年中さんです。1歳から入園してる保育園
進級してから毎日泣きながら登園していて😣
朝家を出る前からしくしく
到着すると大泣きが始まり
ままーままーと泣いてます

嫌な理由をきいても年少がよかった とか
(いまのクラスにあまり仲良い子がいません)
ままがいい~とかです。

気になることは
食べる量が減りました
おやつもあまりたべません
夜泣きもまた始まりました
(元々夜泣きひどく3歳半くらいまでありました)

ママはやくお迎え来てっていわれます。
フルタイムで働いていて上司に相談はできますが
1回早く迎えいくとずっとそうしてってなりそうで…
みなさんならどうしますか?

元々心配性で内気です。。

コメント

ままり

うちの場合クラスが変わって‥とかじゃないのでまた違うかもですが‥去年年少のときお正月明けに娘が急にママがいいと泣きながら登園していました。行っちゃえば今まで通り楽しめるだろうと思って2.3日様子見ていましたが、どうやら園でも不安定になっていたようです。
娘からはやく迎えにきてほしいと泣きながらお願いしてきたので、思い切って一日だけ仕事を早退し給食後にお迎え行きました。
仕事を早退するということはママがやらなきゃいけない仕事を他の人にお願いしないといけないということをしっかり説明して一日だけ特別だよと念を押しました。
ママを約束守ってはやくお迎えいけるように頑張るから、娘も保育園頑張っていこうねと約束しました。
その特別な約束がすごく嬉しかったようで、次の日から少しメソメソ程度はあったものの頑張って保育園行けるようになりました!
その後早退が癖になることもなかったので、あの時娘の気持ちに寄り添ってよかったと思っています!!

  • ららら

    ららら

    そうかんですね
    ありがとうございます

    • 4月17日