
コメント

ママリ
薬剤師ですが
女性の体は卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランスで月経や妊娠に至ります。
デュファストンが処方されるのは黄体ホルモンが足りない為に周期が乱れない事の補充の役目をします☺️
ママリ
薬剤師ですが
女性の体は卵胞ホルモンと黄体ホルモンのバランスで月経や妊娠に至ります。
デュファストンが処方されるのは黄体ホルモンが足りない為に周期が乱れない事の補充の役目をします☺️
「産婦人科・小児科」に関する質問
大阪万博始まりましたね〜🎌 心配してた麻疹(他の感染症も)が大阪で感染拡大してるらしく、下の子の予防接種に悩んでいます🥲 下の子はまだ5ヶ月なので麻疹の予防接種が打てないんですが、感染するのも怖くてBCGを打ちに行…
子供の視力検査について 4歳の子供が幼稚園の視力検査で右目0.8、左目1.5の結果を貰って帰ってきました。 特に要検査の紙などは貰ってきていませんが、左右差があるのと右目が1.0見えてないのが気になります。 視力検査…
昨日おたふくの予防接種の予約をしていた日だったのに すっかり忘れてすっぽかしてしまっていて それを今朝気づきました😭。。 そういう場合、おたふくは予約が入ったら発注すると言っていたのですが、キャンセル料とかと…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
ママリ
とても分かりやすいご解説をありがとうございます!🙇♀️
通常の生理は排卵が起きて黄体ホルモンが分泌され、妊娠に至らなかったら厚くなった内膜が剥がれて生理が起きると思うのですが、デュファストンを服用している場合、例え内膜が薄かったとしても黄体ホルモンが補充される結果、飲み終えたときに黄体ホルモンの減少に伴い薄い内膜でも剥がれはじめて生理が起きるということでしょうか?🤔