
2歳の娘が添い寝を求めて泣き、出産前に寝かしつけをどうするか悩んでいます。主人に任せるか、準備をするか迷っています。
先日2歳になった娘のことなのですが、11ヶ月で卒乳してから2歳になるまでずっと私の添い寝(腕を触りながら)でした。
今年の9月に第二子を出産予定で、今のところ私以外ほとんど寝かしつけ出来ない状態なので、「2歳になったら腕はバイバイしようね」と1ヶ月くらいかけて話していました。
今日、「腕はないよ」と言ったら爆泣きで心が折れかけました。
泣きながらお昼寝し、夜は「チュッチュだけ」と言いながら半泣きで寝ました。(結局私が添い寝してることに変わって無いです😭腕を触らせるのをやめさせただけで)
ここで甘やかして元の状況に戻すべきか、厳しくおし通すべきか迷ってます。
どうせ出産のときに私は居ないのでその時に主人に頑張ってもらうのがいいのか、少しでも準備しておいたほうがいいのか。
いざ退院して新生児育児しながら娘の添い寝ができるのか。
私としては主人に寝かしつけを任せたいのですが…モヤモヤしています。
- ママリンリン
コメント

しはるん
泣いてる姿は可哀想で辛いですが…旦那さんとも寝られるようにしておいた方が良い気がしますね💦😭
ママの腕以外に、タオルケットとかぬいぐるみとか何か他にねんねのお守りができると1番良いのですが🥲
何か勧めてみても難しそうでしょうか?💦

はじめてのママリ
先日二人目を出産しました☺️
うちの娘も生まれてからずーっとわたしと毎日寝ていて、ベビーベッド卒業してからは添い寝が基本、毎晩「ぎゅーってして?」と言われ抱きしめながら寝たり、わたしの耳や口を触りながら寝たりするので、入院がすごく不安でした🥲
わたしの場合はもうギリギリまで好きにさせましたが(産まれたら好きにさせてあげれないと思い)、入院中は夫や実母と何とか寝ることができてました。
いないといないで本人も頑張って折り合いをつけようとしてたみたいです。
夫曰く、「ママは〇〇してくれたよ」と言ったり、中々大変だったようですが😅
二人目を連れて帰ってきてからは、とりあえず赤ちゃんを先に寝かして、娘の寝かしつけの時間をもつようにしています。
娘も早く寝かせるために、お昼寝かなり短めにして😅
赤ちゃん抱っこしてると、自分も抱っこしてくれと我儘言ったり、中々難しいし悩ましいですが🥲
-
ママリンリン
お返事ありがとうございます😭
ギリギリまで好きにさせた体験談めちゃくちゃ参考になります!!!
やっぱママがいる状況だと甘えちゃいますよね😭
2人を別々で寝かしつけってなりますよね💦そうなるとやっぱり体力も考えてどっちかをパパに頼みたいという私の甘えです😭笑- 4月16日
-
はじめてのママリ
難しいですよね💦
わたしも悩みましたが、こんだけ甘やかしてあげられるのは今だけで産まれたら我慢させることばかりなんだよな…と思ったらわたしが寂しくて😅💦
ただ産んでから本人の戸惑いというか、前までやってくれてたのに感は少なからず感じるので、どっちが正解ってないと思います😢
わたしは里帰り出産なので、今は一人でやるしかなくこんな感じですが、産む前は何とか旦那に一人任せられないか同じように考えてました😅💦
帰ったらどっちか任せたいです😭笑 でもその時には三人で寝るリズムができる気もしてます…😅- 4月16日
ママリンリン
お返事ありがとうございます😭
やっぱりそうですよね💦
ぬいぐるみも普段好きなのですが、ベッドまでもっていってポイして終わりです😂タオルケット一回挑戦してみます!