※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両親の介護で疲れている女性がいます。母親が頻繁に呼び、介護サービスを利用したくないと悩んでいます。時間や負担が大きく、つかれているそうです。

実家の両親が二人とも病気してて、父は入院中で介助が必要、母も自分の診察があるため父のつきそいをよく頼まれます。
でも、私は車で2時間のところに住んでいてそのために駆けつけてもいられる時間は短いし待ち時間だけでもう帰る時間になります。同居なので子どもの迎えなど義両親にお願いしなくてはならないし決して、いつでも呼んでね、なんでも手伝うから❗なんていえるような状況でもなければ親のことをそこまで好きなわけでもありません。

母は心細さから私を気軽に頻繁に呼ぶのですが、その都度私は調整しながら義両親にも悪いと思いながら行きます。往復で4時間かけて待ち時間だけで終わる、冷たいようですがバカらしくイライラします。人の時間をそんな風に使って娘だから当たり前と思ってる親に対しても。

普通なら親のために何かできることはないか、とか思うんでしょうけど正直つかれてます

介護サービスは有料だから嫌なんだそうです。でも調べようともしてない。私が使うガソリン代の方が高い気がするけど。交通費や手間賃なんてもらえもしないし、バカバカしい

コメント

       チョッピー

断りを入れて良いと思いますよ。何回かに一回行くような感じに、したりで〜
それこそ、幼稚園の用事があるとかでも、少しずつ自立してもらいつつ、手伝いも出来るときにはするみたいなスタンスのが良いと思います。