
保育士が3人の子供を見るのは大変ですが、プロの技術や経験が必要です。物理的に大変なこともありますが、信頼や専門知識が重要です。
元/現役の保育士さんに質問させていただきたいです!
来週から6ヶ月の子供が保育園に通うことになりました。
素朴な疑問は一つあります。
私は一人の子供を面倒見るのも大変で大変で仕方ないですが、
保育士さんどうやって3人の面倒も見れるんですか?
やっぱりプロの差ってことですか?
別に保育士さんのことが信頼してないわけでもなく
親ほど細かく面倒を見ようと思ってもなかなかできないのも承知していますが、
物理的に0歳児3人を一緒に見るのが大変そうかなと思いました。
単純に好奇心で知りたいだけです。
ぜひお話を聞かせてください。
- エスエスママ(8歳)
コメント

えみなママ
保育士で0.1歳を担任してました。
ピアノを弾いて、興味を持たせたり、音楽をかけたり
お散歩車にのせてお散歩にでかけたり、お兄ちゃんお姉ちゃんのお部屋に遊びに行ったり
色々と気を紛らわせながらしてました。
給食やお昼寝は、慌ただしく大変でしたが
後は、案外落ち着いて過ごしてました。(笑)
ただ、保育士辞めて母になり
あの頃、私は、どうやって子どもたちを保育してたんだろう。と自分でも疑問に思いますが、仕事になると割り切ってやれてましたね(笑)

えりさ244
元保育士、現パート保育士です。
想像だけすると???ってなりますよね(^^;
実際のところはだいたいパートさんにも手伝ってもらいながらですよー。
一人遊びが上手な子はおもちゃ渡して近くで見守ってます(^^)
泣いたりしたら1人は抱っこ、1人は股の間とかですかね??あとグズグズのときはバウンサーも使いますよー!
こんな感じですかね??

いちか
園によって保育のやり方はそれぞれだとは思いますが、一対三といっても、子どもの様子によってはヘルプに入ってもらったり、交代してもらったりして動きあっています。
必ず常に一人で子ども三人を見ているというわけではないですよっ。
我が子は24時間で一対一で代わりはいませんが、保育園は10時間前後、離乳食を作るのは栄養士、休憩もできる…等、子育てとは全然違います💦

ケロッピ
勤務中は、家のことや自分のことなど考えず、対象児の育成のみに集中できます。
家庭では、子供の育成以外のことも必ず考えますよね(>_<)
例えば自分の食事。自分の睡眠時間。
勤務中の保育士は、自分の食事のことや睡眠時間のことは考えません。休憩中や、勤務時間外におこなうべきことだからです。
子供に拘束される時間と、解放される時間がはっきりしている保育士は、「常に育児に関わるお母さん」とは別モノなのです(>_<)
エスエスママ
返信ありがとうございます!
保育園で色々遊んでもらえるから案外赤ちゃんたちが泣かないかもしれませんね。
私的にも1日中ずっと遊んであげるのが一番難しいところです。すぐ飽きますから
でも寝かしつけ大変そうですね。うちの子はおっぱいじゃないと寝ないので、保育士さんは大変だろうなと思いました。なんか、すみませんって感じです。