
ママ友と遊ぶ約束が具体的でなく、自分から誘うことが続いて辛い。遊びたいと思うなら声をかけたり、別の日程を提案したりするのが普通でしょうか?
子供同士がとても仲のいいママ友がいるのですが、遊ぼうと言ってくれるわりには具体的な日にちは言ってきません。
遊ぶとうちの子のことをすごく可愛がってくれて遊んでくれます。
いつも私から誘うのですが、結構いろんな理由で断られ続けて誘うのをやめました。
新しくまた同じクラスになり、一度は遊んだのですが、次は当日になって断られました。
子供が遊べないことに泣くくらいなので、なんとか誘ってきましたが、やっぱりしんどいです。
遊びたいと思ってたら自分からも声をかけるとか、断ったときに別の日程を提案するのが普通かなぁと思うのですが、みなさんどうですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

32
遊ぼうって遊ぶ気ないのに言うことあります。
社交辞令みたいなものじゃないですか?
当日に断るとかはよくわからないですが…

はじめてのママリ
ん〜ん、何か特に園外で遊びたいタイプではない方に感じます🥹
私はあまり自分から誘うタイプじゃないですが、
誘ってくれれば行くしダメなら別日を提案します🙂
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭
相手の子も遊びたい遊びたい言ってるらしく、私は子供が言うなら頑張って誘わないとなぁと思うのですが難しいですね😓- 4月15日

はじめてのママリ🔰
遊びたいなら自分から誘うし、体調不良とかでキャンセルになったら、別日でお互い会える日誘います!
遊びにノリ気じゃなくても社交辞令で遊ぼうと言ってしまうことあります😖
その場合は具体的な日にちは決めないとかあります💦
断れる回数があまりにも多かったらこちらから誘うのはやめます😂
-
はじめてのママリ🔰
別日の提案しますよねー
提案しないってことは遊ぶ気ないって判断はやっぱり間違いないですね🤔
誘うのをやめてしばらく会わなかったら、年明けにしばらく会えてないのでまた遊んでください!って言われて「???」ってなりました🫠- 4月15日
はじめてのママリ🔰
社交辞令ありますよね〜
子供は悲しむし、旦那は仲良いんだから遊ばせてあげなよとか言ってくるので板挟みで😭