
義理の母親が家事だけでなく子育てに口出しし、迷惑がっている女性。お金がなくて同居を続けており、将来は保育園に子供を預けて働く予定。夫も頼りなく、離婚も考えている。
完全同居を義理の両親としています。
義理の父親は、おっとりしていてとても温厚な頼りになる方です。
問題は、義理の母親です。
家事をすべてしてくれています。
何度もするとお伝えするも、大丈夫!!!とさせて貰えません。
同居して、もうすぐ1年。
それが私には苦痛です。
家事をしてもらうのは結構ですし、有難いのですが…今では家事だけにおさまらず。
私たちの子育てにまで、口出ししてきました。それに、私に凄く敵対心を抱いているのか…娘が、私を探したり私がいなくて泣いてしまったりすりと、『ママのどこがいいの』っと言ったりしてきます。
言葉も私は、赤ちゃん言葉ではなくちゃんとした言葉を教えたくて、頑張っていたのですが、赤ちゃん言葉をすごく教えます。私が教えているのを知っていて自分のしたいように教えてきます。
ハッキリ言って、迷惑きわまりないです。邪魔です。
大概のことは我慢しているのですが。
早く出て行きたいのですが、お金がなくできません。
娘が1歳になったら私もパートに出ます。義理の母親には、任せたくないので保育園に、お願いしようかと思っています。
主人もまぁ~頼りなくて。
上手く両親と私との架け橋にならず。仕事でいっぱい②な様子です。
今のままでは、私は、離婚も視野に入れています。
同居ってこんなにしんどいのかと後悔しまくりです。
- ⑦goo(8歳)
コメント

K
今9ヶ月の女の子を育てています。
私も結婚してから子供が5ヶ月の頃まで2年ほど完全同居してました(;_;)
うちも義母が同じようにほぼ家事をしてくれていて、私も手伝ったりしてたんですが、役割をきちんと決めてはいなかったので、手伝うにも色々気を遣ってキツかったです。
子供生まれてからはもっと私のストレスは増していき、子供が泣いてたらうちらの部屋に勝手に入ってきたり、こうしろあーしろとうるさくて、耐えきれず、泣きながら旦那にもう無理と訴え、その家から徒歩3分ですが、引っ越しました!
自分の子供は自分で作ったご飯で育てたいと思うようになったのも、出たいと思った大きな理由でしたかね。
うちの旦那も頼りなかったですが、何度も泣いて辛いと伝えてたので、本気度が伝わり、出ることになりました。
今は距離的には近いですが、自立した生活が送れていて、たまに遊びに行くと色々子供に買ってくれていたり、遊んでくれるので、ちょうど良い距離感で関係も良好になった気がします。
グーラブさんの辛いお気持ち、めち「くちゃ分かります!
私は本気だ!ということをご主人に伝えてみても動いてくれそうにないですか?
お金の面もありますが、同居が解消できる日が来るといいですね(;_;)

ひなゆり
お金がなくての同居ならば、我慢するしかないですね。。
辛いと思いますが、同居してもらってる立場ですので。
離婚という言葉は旦那さんに出しましたか?
流石に離婚となればもう少し旦那さんも動いてくれるんじゃないかと…。
1日も早く出られるように、貯金頑張って下さい!!
-
⑦goo
厳しいですね。
でも、ごもっとも。頑張ります!!!- 3月27日

スヌーピー
グーラブさんの実家には
入れないんでしょうか?
-
⑦goo
主人が嫌がりました。
実家の隣に持ち家があるので、そこに行きたいって言ったのですが、駄目でした。
家にいる時間が、少ないくせに最低ですよね。
自分の出勤時間が長くなると言ってました。- 3月27日
-
スヌーピー
隣に持ち家あるならそっちに
入った方が良いですよ。
このままだと自分達夫婦が駄目になるし
そっちに入ろう。て話し合いした方が
絶対良いですよ!- 3月27日

りーまーmama☆
うちも同じです。
うちは、義母も義父も困り者なんですが…💦
もちろん感謝の気持ちもあるんですが…やっぱり苦痛な部分が多く、同居していることが嫌になります。
独立するにも、主人のお給料アップは期待できず難しいです。
子育てに口を出されるのは苦痛ですよね⤵⤵
私も長女を産み、義実家に入ったとき、義家族から「何であんなのが来たんでしょうね~?」「あんなのみたいにならないように育つんですよ~」と、私がいないときに毎回娘に言い聞かせているのを聞いて、毎日泣いていました。
「長女を3歳まで自分で見たほうがいい」と言われ、3歳から3年保育で保育園に入園させました。それに伴い、強制的に下の子も1歳4ヵ月で入園させたのですが、それに対しても「まだ小さいのにかわいそう」「働かなきゃいけないくらいなら、子ども作らなきゃ良かったのに」と言われました。
家にいる間は「ただ飯喰らい」等とも言われ、「家の事もまともにできないんだから働くべきだ」と言われ…。
義祖父が寝たきりになった際も介護は義祖母、補助は私という形で行っていました。結局亡くなってしまったのですが、亡くなって悲しくて私が泣いてしまったのが面白くなかったのか、「何もしてないのに泣くなんて」と言われたり…。
私や義祖母が介護や介護の話し合いをしている間、義母も義父も何にも手伝わず、仕事があるだとか(義母)、出張だと言い張り遊び歩いていたり(義父)…何にもしていないのはお前たちの方じゃないかと、申し訳ないですが殺意がわきました。
同居していても義家族と仲良くやっている人が羨ましいです💦

さーたん
私は娘を妊娠したくらいの時期からつい最近まで、旦那の実家で同居していました。同じく金銭面に問題がありで、同居させてもらっているような立場でした。
産前、産後だと自分の心境も、周りの環境も大きく変わり、それまで感じたことの無いようなストレスも多く感じるようになってしまいました。旦那との喧嘩も増え、毎回の原因は結局、義父母のこと。同居しているから起こるものでした。
ある時、私の中で不満が爆発してしまい、「ほとんど家にいないあなたに、私の辛さは絶対に分からない。私が子供と出て行くか、あなたも一緒にここを出るか、どちらか決めて下さい。」と選択を迫りました。
私達もグーラブさんと同じように家を買うことが目標だったのですが、実際なかなか貯金も出来ていなくて、正直家を出る自信は無かったのですが。しかし、終わりの見えない同居生活を続けて行くのも私の中で本気でもう無理だったので、最後はもうなんとかなるだろう精神でした。笑
結果、ありえない貯金の少なさの中で家を購入し、引っ越しました。生活は決して余裕があるものではないですが、今が心の底から幸せだと思えています。旦那との喧嘩も無くなったし、娘の子育ても夫婦だけで話し合えば良くなったし、家事も気を使わないし、友達も自分の親も気軽に呼べるし、今まで我慢してきた全てのことが自由になり、やっと私達の家族としての時間をスタートさせることが出来たと、思っています!
義父母の家ともさほど離れてないので、たまに一緒にご飯食べたり、買い物行ったり、旦那の帰りが遅いときは、娘と2人で義実家に泊まったり。非常に良い関係が築けています。
一度同居してしまうと、なかなか抜け出すのは難しいですよね。まして旦那様の協力が薄いと尚更。しっかり2人で話し合われた方が良いと思います!仕事も大事ですが、グーラブさんと娘さんとの生活のこともとっても大事な話です。真剣に話せば、きっと分かって貰えると思います。
今すぐ状況を変えることは難しいかもしれないけど、グーラブさんの気持ちを旦那様に理解してもらうだけでも、少しは気が楽になるかもしれないです。
または、悪い例なので真似して欲しくないですが!笑 私のように強行突破で行動してしまうのもありなのかとも思います。
グーラブさんのストレスは、娘さんを育てる上で決して良いものではありません!しかし、おじいちゃんおばあちゃんの存在も子供にとっては大切なものだったりもします。一緒に住んでる上で、きっと助かる部分もあるはずです!離れてみて感じる有り難みみたいのも、実際無くはないんですよ!
同居は難しいですね。してる人にしか分からない苦労が沢山あります。でも、グーラブさんのお義母さんや旦那様を変えることよりも、自分自身が変わることが一番手っ取り早いです!苛々しない術を身につけるか、しながらもその生活を楽しむか、別の生活を手に入れる行動に出るか。グーラブさんがちゃんと考えて、選択すればいいんです!決めたらあとは迷わず突っ走りましょう!!応援しています!長々すみませんでした(´⊙ω⊙`)
⑦goo
分かって貰えて凄く救われました。私たちの目標が、家を買うことだったので…それまでは、無理かと考えていますが…。しんどいです。
私もそのような形で同居を解消出来たら万々歳なんですが…
私も勝手に部屋に入られるのが嫌で嫌で。窓を閉めといたよと言われたときは、吐きそうな気分でした。