※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
子育て・グッズ

親が手伝う片付けは、おおむね何歳までが適切でしょうか。

親が片付け手伝うの、何歳までしますか?💦
一緒に片付け、または仕上げに片付け、
ざっくり片付けさせて、寝たあとに整理整頓など…

それらがほぼしなくてよくなるの、何歳ごろでしょうか

コメント

ままり👶🏻

上の子8歳ですが……
まだまだ手伝いは必要そうです🤣

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    ちょっと安心しました🥲

    • 4月14日
  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    1人でやらせればいいんでしょうけど
    やらせると遅すぎていつ終わるの?ってなるんですよね〜🤣
    早く1人で片付けできるといいですよね😵‍💫

    • 4月14日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    遅いし、途中で遊びながらやるし、
    できたと言うから見に行けば、全然残ってるし、、
    色々心配です🥲

    • 4月14日
  • ままり👶🏻

    ままり👶🏻

    そのうちできるようになりますよ!
    気長に待ってみましょう🥺

    • 4月15日
ミッフィ

4歳の上の子はもう手伝わないで自分で片付けさせてます!

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    ままさが整理しなおすことも、片付け忘れや床に転がってるものを片付けることも、ないですか?
    毎日片付けさせてますか?

    • 4月14日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    片付け忘れがあったらほらここーと言って片付けさせます!大きなおもちゃ箱にぽいぽいなので分類とかもしてないです。
    毎日です😊

    • 4月14日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    部品とかもポイポイですか?
    あまり細かく分類するの、よくないんですかねぇ、、

    • 4月14日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    部品とはなんですか?

    • 4月14日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    ひとつのおもちゃに付随する、
    細々とした部品です💦

    • 4月14日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    ブロック以外はわけてないです。

    • 4月14日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    男の子だと、あまり細々したおもちゃが少ないのでしょうか、、?
    今思えば、甥っ子はそうでした。
    女の子だと、シルバニアファミリーとか、お人形の服だとか、ままごとの食材、レジスターの商品、お金など、箱にぽいぽいできないものが多くて😭

    • 4月14日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    あまり細々としたのないですね!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

私の中では、多分
思春期(反抗期)入ると手伝いは減るんじゃないかなーと思います。
というか「手伝わないで!触らないで!」とか言われそう………。

人によりけりだと思いますが小学校高学年頃ですかね。

  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    幼稚園児ではまだ充分にひとりでは片付けられませんかね?
    物を減らした方がいいのかな…

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは無理です💦
    娘はまだ片付けるタイプですが、息子は厳しいです😅

    片付けたいから息子が知らない間に小さいおもちゃは捨ててます(笑)
    持ってるおもちゃの量と片付ける収納の仕組みや性格にもよると思います😊

    • 4月14日
まま

今5歳ですが2歳くらいから自分でせっせと片付けしてます。手伝うと怒ったりします…こだわりがあるようで😭