※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣き止まない時、私が抱っこしても泣き止まず、家族が抱っこすると泣きやむことが辛いです。どうしたらいいでしょうか?

何しても泣き止まない

授乳もして、オムツ交換もして、
何で泣いてるのかわかりません。

私が抱っこしても泣き止まないのに
家族が抱っこすると泣き止むのも辛い
抱っこが下手なのかな
2人きりの時は泣き疲れて待つしかない


コメント

nakigank^^

ママが抱っこして泣くのは、おっぱいくれ!!とか、ミルクの人でも、甘えたい!!!
でも寝たい!!でも甘えたい!!なんです。☺️

何しても泣くなら、たぶん寝る為に体力発散を一生懸命してると思うので、そんな時は何やっても泣き止ませることは不可能ですよ。😁

なので、そういう時は安全を確保して、離れて休憩してください。

泣く=訴えるとかではなく、泣く=寝るための体力発散!って考えた方が楽ですよ。😁

毎日頑張ってしんどいと思うので、頼れる時は頼って休んでください!
いつか他の人に託しても、ギャン泣きひどくて、ママがいいとかいう時期は来るかもです。
その方が大変ですので。😅

  • ラムネ

    ラムネ

    寝るための体力発散、、たしかにそう考えると気持ちが楽になります😭

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちもそうでした!!
旦那だとなぜか泣き止んだりして。辛いですよね。ママさん頑張っています!いつもお疲れ様です!
私は赤ちゃんを安全なところに寝かせて、イヤホンで音楽を聴きながら見守っていました。
生後1ヶ月くらいだとおもちゃで笑ったりもまだないですし、あやすにもあやせないというか。余計に辛いですよね💦
お気に入りのおもちゃが見つかったり、あやして笑うようになる頃少し楽になった記憶があります。

  • ラムネ

    ラムネ

    そうなんです、まだおもちゃにそこまで興味持たないので💦
    もう少しの辛抱ですかね😭

    • 4月14日
まー

そういう時期ありますよー。安全確保だけしてほっといてもいいんですよ!