
5歳娘がわがままで夫も甘い。子育てに悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
5歳娘のわがままがひどくて、家庭が崩壊してます。
私と二人のときは困るほどわがままきません。
夫含む3人揃っているとわがまま放題で何も約束を守らないし、気分でころころ変わるし、いさめると嫌なことばっかり言う!!!て怒ります。
他人はダメで自分はいいという状態になりますが、まあそれは5歳なのでめちゃくちゃなことを言うのはいいのですが、そのあとどうやってわかってもらうか、わかりません。
夫は赤ちゃんの頃から甘い?というかご機嫌でいてもらうための努力をする、が子育てみたいになってて言いなりになりすぎて振り回されすぎて最近限界らしく、こわいです。
5歳ってどんな感じなんですか?どうしたらよいでしょうか。なんでもアドバイスほしいです。
- みゅん
コメント

はじめてのママリ🔰
ママもパパもどちらとも甘々タイプなんでしょうか?
片方が甘々でも、片方が厳しめでバランスが取れているならそれはそれでいいんじゃないかなと思います😃
やっぱり1人は嫌われ役というか、躾役はいると思います。
もう5歳ということなので、本当にダメなことをした時は親は折れずに譲らない、という態度で躾がいると思います。
うちは私の方が一緒にいる時間が長いので躾役、夫がフォロー役です。(場合によっては逆もありますが)
私は絶対に折れません(笑)
その後夫が子供を慰めつつ私の気持ちを代弁して2人で謝りにくるまでがセットです。
それでも子供はママ大好きですし、わがままを言っていいラインを学んでいます。
もう5歳なら、許してもいいわがままのラインを旦那さんと決めて、それを超えるものは絶対に許さない、という態度をお互いに貫いた方がいいと思います。
大変ですが😭😭

スポンジ
5歳児そんなもんだと思いますよ。
うちも上の方と同じで厳しい役割とどちらかと言えば甘やかす役割で分担してます。
夫は旦那さんと同じく怒れないというか可愛さから顔がついにやける感じなので怒っても舐められてるから甘やかす担当。
わたしはもう悪いことしてたらガンガン怒ります、はっきり言って鬼です😅
-
みゅん
5歳児そんなもんですかね。わがまま放題で理不尽屁理屈、なんでもないことをキレながら質問してきたり家庭の空気悪くなることばかりです。
明確に分担はないですが私がいつも叱ってます。
効かないですけどわたしは折れないです。
夫がいると私が怒るまえに夫が折れるからわがまま放題モードになるんだと思います。
折れないでって言えばいいんですかね?
夫は我慢して付き合う→限界になると突然キレる(子供からしたら急だしキレ方こわいし感情的になってるだけで光ってはいない。怒ってるだけ)、てなってて躾にもならない子供を傷つけてるだけです。
わがままな子供にも、甘やかしといて離脱する夫にもイラつきます。- 4月14日

イリス
甘やかしすぎたというか、娘さんも自我を通せばいいと思ってるフシがありません❓
パパは私に甘いから、何言っても許させると思ってるというか。
許す許さないのラインを決める。
5歳ならある程度理屈できちんと説明する。
わがままを通すと言えではいいけど曽都では通用しない。
誰かのご機嫌ばかりとって生活していると必ず誰かが我慢している。
など。
-
みゅん
ありがとうございます。
夫は明らかに甘やかしていますか私もそうだったんですかね…。
ゴネれば叶うとか、なんか本当は大して叶えたいと思ってないけどワガママ風に振る舞ってるように見えるんです。
ただなんでもいいから言う事聞かせたいのかどこまで通じるか試しているのか…??て感じです。
ラインを夫と話し合って決めたらいいのですかね。
書いていただいた理屈、私が一人で頻繁に娘に言ってます。その場では泣きながらわかったって言います。が、夫もいると自制きかないようでワガママに戻ります。
ワガママな娘にもですが甘やかしといて突然限界になったら感情的に躾にもならないキレ方する夫にも苛つきます。
子育ては子どものご機嫌取ることって思ってそうで勝手に我慢して勝手にストレス溜めてるって思っちゃいます。- 4月14日
みゅん
ありがとうございます。
私も家庭外からは優しいと言われますが、私か怒ってるので躾役のだと思います。
こどもな教えていかなきゃいけないことを旦那がわかっていないような感じがしますので、わがままラインを話してみたいと思います。