
友人に息子の誕生日を聞かれ、4月がよかったと言われた。同じ年代の人に初めて言われてびっくり。老害おつ〜と思っていたが、友人やその親も同じ思考。産後のメンタルがつらい。
3月末生まれの息子。
友人に息子の誕生日を聞かれ答えたら、
4月がよかったね〜。と言われた。
同じ年代の人に言われたの初めてだったので、びっくり。
ご年配の方や自分の親世代には妊娠中も産後もよく言われたから、老害おつ〜。くらいに思って気にしないようにしてたのに。
その友人はまもなく出産予定。
出産を経験しても、早生まれか〜。とか言えるんかな?
その友人の親にも、3月か〜。って言われたから、親子揃って同じ思考なんだろうな。
産後のメンタルよわよわだから、ほんとにつらい。
いつ生まれたっていいじゃん。
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
我が家の第二子もちょうど3月終わり頃産まれましたけど、早生まれをわざわざ言う方がいるのに驚きですね😱
その子が選んで産まれてきてくれた日にわざわざ一言付けるなんて、人の気持ちも考えられない方々なんだなって思っちゃいますね💦

👧🏻👧🏻👦🏻
うざすぎますね!無事に生まれてきてくれたんだから何月だっていいだろ!て思います😂実際、3月産まれで困るのって、免許が周りより取れるのが遅いくらいじゃないですか?
旦那が3月産まれで、高校卒業してすぐ就職だったので、免許慌てて取らなきゃいけなかったのが大変だったな〜ては言ってたけど、今じゃみんなより歳取るの遅いしラッキー!て言ってます🤣
-
はじめてのママリ
免許は早生まれ配慮の制度が後々整う感じらしいです!
あとは成人式後の飲み会でお酒飲めない問題がありますが、もう18歳成人式だし大丈夫かなぁ。と- 4月14日

メル
子ども目線での話なのか、手当的な部分での話なのか、わかりませんが、今の時代でも若い人でも早生まれ嫌がる人いますよね💦
私はぜんぜん気にしないし、我が子も3月生まれですが、可哀想と思ったことはないですよ♡
そういう価値観の人がいるのは理解できるけど、わざわざ人に言うなよな💦勝手に思ってろよ!とは思います。嫌味でしかないですね💦
-
はじめてのママリ
そう!嫌味!!!
大きくなったら子供同士遊ばせたいね、みたいなこと言われたけど、絶対遊ばせなーい🥺- 4月14日

asafuwaniko
上の子、3月に産まれました!
親や親戚、友だちも職場の人も
誰もそんなこと言わなかったですけどね....
ただ、おひなさまどうする?!は
妊娠中からわたしの母がずっと言ってました(笑
いい時期にお産したと思ってます!
悪阻は猛暑の夏だったのでしんどかったけど
暑くも寒くもない丁度よい時期に産まれて
お散歩開始頃には暖かくて穏やかな季節だし
暑さには少しずつ慣らしてあげれました
離乳食開始したら
ちょうど食の秋で美味しい物いっぱいありました
寒くなる頃には身体がしっかりして
抱っこもしやすくなって
抱っこやおんぶで
クリスマスイベントやお参りにお出かけして
お互いあったかいねー♡
みたいな(笑
近くに雪はなかったので
雪遊びはできませんでしたが
雪のつもる頃には雪遊びもできると思います
コロナにはなっちゃったけど
その他大きな病気もしませんでした。
そんなことをおっしゃる方は
保活等を心配されてましたかね?
1歳から職場の託児所、
1歳半過ぎて保育園入りました
同じクラスの4〜6月生まれの子と差ができるのかな、と思ってましたが
むしろ、ちょうどよい先輩がいる感じで
いろんなことを学んで帰ってきてくれるので
成長に感動しています。
早生まれはデメリット、なんてこと全然ないです。
長くなってごめんなさい...
-
asafuwaniko
長くなりましたが
お産お疲れさまでした♡
いい時期にお産されましたよ!
とお伝えしたかったです(•‿•)- 4月14日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭!!
保育園育ちだから心配してるんかな?って思っときます!
私は3年育休で時短復帰で幼稚園入園予定なので、気長に子育てがんばります!- 4月14日

ぷにぷにくん
わたしは自分が4月生まれ、弟は3月生まれなので、3月生まれが良かったです。
理由は4月だと子どもながらに変にプレッシャー感じまくりだったからです『4月なのに◯月の子よりちいさい』『4月なのに◯月の子より足遅い』とか。
逆に3月だと『3月だから仕方ないよね~』ってなるし逆に上回る事ができれば『3月なのにすごい!!』って誉められてるし、4月ってだけでしっかりしてなくちゃいけない雰囲気、めちゃくちゃ損じゃん!ってわたしは思って育ちましたよ。笑
はじめてのママリ
親戚には、4月まで持たなかったか〜!って言われました🥺
出産報告してその返事できるのこわすぎる〜。