※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はべ🔰
子育て・グッズ

保育園入園前の不安について、後悔から良かった気持ちに変わった方のエピソードを聞きたいです。

0歳で保育園入れて
後悔した😭よりも、良かった😆が強い方いますか?
もしくは、最初は後悔したけど、後から良かった😆と思った方いたら、エピソード教えてください!

4/18に入園控えて今後悔しています😭
フルタイム復帰なので寂しいのと、洗礼で健康じゃなくなっちゃわないかと…(不安神経症です💦)
早く良かった!と思えるようになりたい…!

コメント

ままり

下の子は、本当は一歳児クラスから入れたかったけど、産後鬱で10ヶ月からあずけました

うちの子たちは割と強めなのか、そんなに毎週毎週熱出したりしないです(笑)
でも人によります

健康でなくなるってなんですかね?
風邪ひくだけですよ

離乳食栄養たっぷり、家で気にしなくていい(笑)
園で絵本たくさん読んでくれる
育児相談ができる
皆(先生はもちろん、大きい子たちも)可愛がってくれる

  • はべ🔰

    はべ🔰

    不安神経症がゆえに
    どうしても合併症や脳症になってしまわないかと想像してしまうのです…

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    私も精神疾患がありますが、、、そこまで不安になったことはないです

    確率ひくいですからね

    • 4月13日
ひろ

圧倒的によかったが強いです❤️
娘が7ヶ月で入園しました。
息子は早生まれで月齢的に4月に0歳児入園ができず、1歳での入園時給食、断乳等めちゃくちゃ苦労したのですが、娘はそれらの苦労ゼロでした!
そして0歳児めちゃくちゃ可愛がられます!!
先生はもちろんなのですが、年長さんがめちゃくちゃやさしい!!
0歳児は保育園のアイドルです☺️♥️
特に月齢小さければ小さいほど!!笑
アイドル気分味わえるのは0歳児入園の特権です!

  • ひろ

    ひろ

    ちなみに月齢的に遅く入園した息子より娘の方が圧倒的に丈夫だし、病気に強いですよー!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

生後11ヶ月で4月入園で保育園いれてフルタイムで復職しました!
早くから保育園入れてるから成長が早いし、家では好き嫌い激しくて偏食すごいけど、保育園なら周りが食べるから野菜も含め毎日完食してるので栄養面でとりあえず安心できます😂
もちろん入園数ヶ月は1〜2週間に一回熱出して大変でしたが、そこで免疫もらいきったのか5ヶ月目くらいから全く熱出なくなりました🤣たまーにちょっと出るくらい!
仕事も1年で戻れたので感を取り戻すのが何とか出来ましたが、これが3年とかだともう無理ってなってた気します💦
そして今保育園に預けてるからこそ休みの日も全力で子供のために時間取りたいっ!ってなって丁寧に接してあげられます😊毎日ずーっと一緒のときは「もう勘弁してくれ…」って対応が雑になったりしてましたが、そうなりにくいです♪
子供自体はすぐに保育園になれて、お友達もできて楽しそうです✨

  • はべ🔰

    はべ🔰

    フルタイム復帰での、お子さんとの平日の時間の作り方のコツをお伺いしたいです💦
    ママのことをママだと忘れないかな、なんて思っちゃってます^^;

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日はどうしてもゆっくり時間は取れないので、お風呂の中で一緒に歌うたったり、寝る前に絵本読んだりして子供との触れ合いを大事にしてます✨
    さすがにママを忘れることは無いから大丈夫ですよ😁迎えに行くと「ママー♪」って笑顔で走ってきてくれるのが可愛いです💕

    • 4月13日
ままり

11ヶ月から入れましたが、入れて良かったですよ😊
洗礼あるのは辛いですが、お友達との関わりが増えやり取りがとても癒されます✨️
あとは先生やお友達の行動を真似して出来ることも増えたのでデメリットばかりではないと思います😄

はじめてのママリ🔰

4月から0歳児クラスで入園しました。
慣らし中でまもなくフルタイムで仕事復帰です。
入園直前、直後は寂しいしもっと一緒にいたかったと思ってましたが、だんだん私もなれてこれはこれでよかったと思ってます。
・給食あるからそれに合わせてアレルギーチェックどんどんすすめられる。
・お迎えに行った時私を見つけると一生懸命手を伸ばしてくるのがかわいい
・家でなかなかできてなかったことが保育園にいってからできるようになった
などいろいろ感じてます。
保育園の洗礼なんて言いますけど、0歳で入れようがそれ以降だろうが同じだと思いますよ。