![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昔のことと向き合わないといけない出来事があり、モヤモヤしています。…
昔のことと向き合わないといけない出来事があり、モヤモヤしています。いいね、コメントでアドバイスください🙇♀️
在宅介護をして欲しいと望む母の希望をかなえられなくなることをわかった上で、
子どもを産みたい。
自分の家庭を持って幸せになりたいと願うのは、ワガママでしょうか?
5年前に出産を控え、母に老人ホームに入ってもらった時に、兄から「お前はエゴだ」と責められました。
老人ホームに入ってもらったのは、ケアマネさんに「赤ちゃんを抱えて介護をするのは無理だ」と諭されたからです。
当時母は、大体自分のことはできていたものの、メンタルわ病み、薬を誤薬して意識消失しては救急車に運ばれるようなことを繰り返していました。
同居していたのは兄(独身)で、私は新婚。夫と暮らすために実家を出て、兄が仕事に行くため日中1人きりになる母のために、パートの合間を縫って様子を見に行く生活をしていました。
父は、私が結婚するタイミングで倒れ植物状態になり、数年入院した後に、私が1人目を産んで半年の時に亡くなりました。
ちなみに、数ヶ月ごとに転院を繰り返す父の付き添い、母の通院や救急車の付き添い等、出産するまでは私はかなりの部分、介護の戦力になっていました。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワガママだと思う。
子どもを産む、産まない選べたなら、親の介護を優先して自分は子どもがいなくても、夫も自分も子どもが欲しくても、あきらめるべきだ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワガママではない。
妊娠前に介護をしないといけないことがわかっていて、
親が在宅介護希望→老人ホームに入ってもらわないといけなくても、
自分の人生は自分のもの。自分の思い描く人生を送っていい。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その他。
うーん。子どもを育てながら、老人ホームの母をなるべく様子見に行くことを当初は目指していましたが、結局思った以上に(というか発達障害グレーの息子の育児だけで自分が1年程不眠症になるほど)育児が大変すぎて、両立は今でも難しいです😓
コメント