![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供が離乳食のスプーンとフォークの練習に苦労しています。手づかみの方が使いやすいようで、もっと上手に使える方法を知りたいと相談しています。今後はすくいやすいお皿を購入する予定です。
1歳5ヶ月、離乳食の時のスプーンとフォーク練習について🌷
離乳食食べさせてる時に、食べやすいフォークやスプーンを持たせているのですが、なかなか自分で使おうとしません😂💦すくいやすいご飯の時は自分で使ったりする時あるのですが、それより手づかみのがとりやすいみたいで手づかみになります💦もしくは、私にとってってスプーンやフォークを渡してきます😂今まであまり気にせずこのようなやり方でやってきたのですが 1歳5ヶ月に入ったし、もう少し使えるようになった方がいいだろうなと思って相談しました🙇♀️うまく使える方法とか教えていただきたいです🥺✨
今後、すくいやすいお皿を購入しようと思ってます🥺💕
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
1歳5ヶ月ならまだ気にしなくていい気がします🤔
うちの子2歳5ヶ月ですが8割手です💦
さすがに心配になり相談したら3歳過ぎまでは気にしなくて大丈夫だよって言われたのでそのまま手掴みさせてます💦
最近は少しずつ使えるようになってきました!
その子のやる気次第なのでまだ見守って大丈夫だと思います!
求めてる回答と違ったらすみません。
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません😭💦
そうなんですね🥺
まだそこまで気にしなくて大丈夫そうですね🥹✨✨
この前離乳食グッズ売り場見てたらトレーニングのお箸が1歳5ヶ月〜って書いてあるのみて、え!って焦っちゃって😂💦
子供のペースで使えるようになってくれたらと見守るようにします🥹✨ありがとうございました🌸