
長女がママっ子すぎてイライラすることがあります。次女や三女もいるので大変。家族や周りからのアドバイスに悩んでいます。
長女がママっ子すぎてイライラしちゃう
ことがあります😖💦
お風呂もママ!何かするのもママ!
公園で遊ぶのもママ!隣にいるのもママ!
ご飯食べる隣もママ!保育園の送迎もママ!
なにかあると絶対パパが隣にいても
ママーってきます!
次女も三女もいるのでそういかないことも
あるじゃないですか😭
三女は夜寝る時隣で次女も目覚めるとママー
って泣いちゃうから次女と三女の間に寝て
いますがそれもずーーっと文句言って、
何で私だけ隣じゃ無いの?って怒ります😂
今までずっと隣はあなただったでしょ?
次は下の子たちなの、ごめんね、と
伝えても私もばっかり!と🤦🏻♀️
じゃあお昼寝は私が隣ね!と次女をどかして
間に入ってきて次女が泣きながら我慢する
ことも🤦🏻♀️
昨日は公園にお弁当持ってご飯たべようかー
って私は手がかかる次女の隣に座りましたが、
私が隣なの!ママの隣がいい!隣じゃなきゃ
いや!と駄々をこね座らず。
それを見た次女が立ち上がっていいよ、
私そっちいくよ、ママのとなりいいよっと
変わってくれました😭
どっちがお姉さん?!と思ってしまいました🤦🏻♀️
それを周りで見ている祖母や旦那はイライラ
します。もう少しママから離したほうがいいよ!
と言われますが私はどうしたらいいのでしょうか😂
こんなもんだろう、と思って今まで応じて
きましたがそれが当たり前になってしまって
いるのか。
みなさんならどうしますか😫??
- あーや(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)

ダッフィー
うちも2人ともママっ子で、下の子より上の子の方がママママです😂家族で出掛けてても2人してママ抱っこーだし😂
上の子は夜寝る時はママとくっつかないと寝れないし、ご飯食べる時もママの横。パパいてもママママです。
もう年中さんでしょ?って言ってしまう事もあるけど、でもママママってなってくれるのって、今しかないんだろうなと思ってます。絶対離れて行く時が来ると思ってるので、イライラしちゃう時もあるし、怒る事もあるけど、だからといってわざわざママから離さないとなとは思ってないです。多分それをしたら余計ママママになる気がします。

はじめてのママリ🔰
うちも3歳ですが、かなりのママっ子です。
なんでもかんでもお母さんじゃなきゃやだ、、
まったく私は1人になれなくてほんとにイライラします😂
お風呂も絶対お母さん、寝る時も隣じゃなきゃ寝れません😂
平日は夫がおらずワンオペなので、次女がかわいそうになります💦
でも応じないと泣いたりするので応じてしまいます😱
いつまで続くの、、と思っています😢
コメント