※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の夜泣きが激しく、ストレスがたまっている女性。夫が対応してくれるが、0歳の子の授乳もあり睡眠不足。下の子はおとなしく、上の子にイライラ。2歳児の夜泣きや2歳差育児の経験を教えてほしい。

夜泣き問題

2歳の夜泣き?が酷いです。
寝ていたと思ったら急に「かゆいーーー!」や「毛布きるーーー!」と叫びます。かいてあげたり、ふとんをかける等の対応を数回繰り返すと落ち着いて寝ることもあります。パパっ子なこともあり、ほとんど夫が対応してくれてます。

しかし私は0歳の子の夜間授乳もあり、睡眠不足や下の子が起きてしまうのではとストレスがたまり、正直しんどいです。
夜泣きが始まったのは下の子が生まれる前からで、きょうだいができたことが直接的な原因ではなさそうです。(少なからずストレスはあると思いますが…)

下の子が今はまだ夜中あまり泣かず、授乳後もスッと寝るいい子なので余計に上の子に対してムッとしてしまうのかもしれません…

◎2歳児の夜泣きってこんな感じなのでしょうか?(夜驚症はまた別ですか?)
◎2歳差育児された方、どうやってこの時期を乗り越えましたか?

おしえていただけるとうれしいです😃

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
2歳差大変ですよね、我が家は早生まれ遅生まれなのでほぼ3歳差になってしまいますが、それでも上の子の対応が大変だったのでママリさん更に大変なのかなと、お疲れ様です😭💓

上の子夜泣きが酷かった子ですがやっと落ち着きました!
夜驚症もあり下の子妊娠前から暴れまくっていましたが4歳になってやっと落ち着きました
上の子に対してイライラしてしまう事が多かったのですが落ち着きました!(今も反抗期?が始まりイライラはしますが😂)
何も解決になっていないのですが、時が解決するのかなと思います...
下の子が1歳頃になりお世話面でも上の子の対応もグンと楽になりました

それにしてもママさんはしんどいと思うので、上のお子さんの夜泣き、夜驚症が続くようなら小児科に相談してみてもいいのかもしれません、
ママリで見かけましたがよく眠れる漢方を出してくれるそうです!

下の子をパパに預けられるなら上の子だけとお出かけしたりママを独り占めできる時間がつくれれば変わるのかな?もうされていたらすみません🫣
我が家は赤ちゃんの世話パパに任せるのが怖くて下の子の昼寝中にレゴをしたり家の中で上の子の好きな遊びをしていました😂

授乳で体力持っていかれるし大変ですよね、ママも無理なさらず休める時に休んでください🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはりしばらくは何かしらイライラしちゃうことがありますよね…覚悟はしておきます😅

    漢方があるのですね!日によって気持ちよく寝れる日とひどい日があるので続くようなら相談してみようと思います!

    • 4月16日