※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

疲れと不調で検査中の母親が、休職する際の上司への伝え方について相談しています。

毎日出勤してる人がいきなり休職ってできるのでしょうか?

1児の母です。
育休復帰後、正社員9〜16時で働いてきました。
しかし3月から仕事が繁忙期となったため、ここ1ヶ月ほどは8時半〜17時のフルタイム勤務してます。
実家は遠方、主人は教員のため朝と帰宅後はワンオペ。
フルタイムにしても終わらない業務量のため、昼休みはおにぎり1個食べながら仕事したり休日出勤。
職場の人間関係は良いです。

そんな生活を続けた結果、
・ずっと頭痛がする
・体がだるい
・イライラする
・頭が回らない
などの不調がでてきて息子と寝落ちしてるのに疲れも全然とれず。
病院(内科)を受診したところ、ビタミン不足を指摘され念のため血液検査をしました。

最後に先生から
「検査の結果が出たら診断書書きますから。休んでください。」と言われました。

来週結果聞きに行く予定なのですが、仕事は(なんとか)行ってるし業務も行っています。
この状態で診断書出た場合、上司にどう話して休職したら良いのでしょうか?
(診断名はいまのところわかりません)

しんどいし休めるなら休みたいですがまわりからは普通に見えてると思うのでどうなのかな、と…。

コメント

ryo

病院の先生から休みなさいって言われるなら周り関係なく休んだ方がいいですよ。
嫌な想定ですが、ここで休まないでママリさんが取り返しのつかない状態になったら、ママリさんもお子さんも旦那さんもすごく苦労されると思います。
私も同じ職場で10年ほど務めているので職場への愛着も理解しているつもりですが、もし、ママリさんに取り返しのつかないことが起きてしまっても、職場の人は誰も責任を取ってくれません。
仕事のことは管理職とかそれなりの立場の人が考えることなので、ご自身の体調優先してください!!

  • ryo

    ryo

    あと、私なら休職の?診断書を病院で貰う前に、上司にかるく現状を伝えて、休職する可能性があることを伝えておくと思います。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、自分のことは自分で守らないと後悔しますよね💦

    先にお話ししとく感じですね。
    いきなりよりは休みやすいかもです。
    今月上司が変わったばかりでどんな人なのかまだよくわかりませんが、話すタイミング探してみようと思います…

    • 4月13日
たけこ

うちの夫は体調不良を感じつつも毎日出勤してて、土曜日などに内科や耳鼻科行って色々検査したりして、結局最後にメンタルクリニック勧められて、初診でいきなり診断書出されてその日から突然休職しましたよーっ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    突然休職されたのですね!
    連絡はどんな感じでされたんでしょうか?

    • 4月13日
  • たけこ

    たけこ

    たぶん電話かメールだったと思います。
    診断書は郵送で送ってました🙌

    • 4月13日