※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんで、保育園での活動時間に起きているように調整する方法や、ミルクや睡眠を決まった時間にすることは可能かどうかについて相談しています。

生後4ヶ月になったばかりですが、保育園の先生に10時には活動(散歩や遊び)する時間なのでなるべく起きているように調整お願いしますと言われました。
どうやって調整するのかがわかりません💦
ミルクや睡眠は決まった時間にできるようになるんでしょうか?

コメント

ちゅな

朝の起きる時間とかですかね…
逆算して動くしかないですし
難しいですねそれは😰

はじめてのママリ🔰

ええええ!そう言われる事あるんですね💦
うちの園では担当が決まっており、朝寝もさせるしその子にあった活動時間で動いてます💦
保育士の人数少ないんですかね😢まだ4ヶ月の赤ちゃんに調整なんて難しいですよね😭
うちの息子はもう直ぐ5ヶ月になりますが、やっと生活リズム整ってきたような気がします😣

はち

こんにちは😌今は育休中ですが保育士です!
0歳児はそれぞれにあったリズムで過ごすことが大切なので、活動タイムがあったとしても無理に起こしたりする必要はないと思います。"子どものペースで進めたい"ことと"活動時に絶対に起きてる必要はないので、もう少し様子見したいこと""これからリズムを作っていきたい"ことなどを伝えてみてください。どのような先生か分かりませんが、0歳児の場合(特に低月齢)保育士も担当が決まっていたり余裕のある配置のところが多いです‥(場所には寄りますが) 1番はママリさんとお子さんが安心して無理なく過ごせることなので、ぜひ検討してみてください😊ちなみにそう言われて嫌な顔する保育士はおそらくいないと思います‥いたらクレーム案件です😳
と言いつつわたしの場合、我が子も4ヶ月ですが、最近リズムをつけたくてルーティーンを決めて可哀想だけど寝てる時間を起こして3日ほど調整しちゃいました🥲
今ではミルクの時間や睡眠の時間帯などある程度リズムができてきたのでとても親としても過ごしやすくなってきました!あくまでわたしの場合ですのでママリさんはママリさんのペースで、まずは1日の流れや目安の時間を決めて少しずつ取り組んでみてください🫶🏻